曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

風はすべて追い風。

投稿日:

人生はいつも追い風

先日「幸せは不幸の顔をしてやってくる
というブログにこんなことを書きました。

「いいことも悪いこともギフト。
受け取らないと進まない。」

神さまはその代償に見あったプレゼントを
用意したあとに愚痴を言いたくなるような
現象をわざと起こしてくるんだと思います。

その現象に対して、愚痴や不平不満を言わず
乗り越えると、未来で、神さまから、
想像もできないような楽しい出来事が届く、
という因果関係があると思うんです。

 

最近は、アンラッキーや神様のいたずらが
4つくらい一気に重なりました。
そんな時に、先日、祖母が永眠しました。

辛くて、悲しくて、孤独で、悔しくて・・・

でもね、驚いたことがあって、それは、
「自分が凄まじく成長していたこと」

不思議なくらい、自分と冷静に対話できていた。

悲しいときに(悲しくない)
辛いときに(辛くない)って、
自分に言い聞かせて無理に
元気を出そうとするんじゃなくて…

「悲しいんだね」「辛いんだね」って、
ありのままの自分を受け入れて
なぐさめることができるのが自己肯定感。

いつでも「ポジティブ!」とか
そういうのじゃないんですよね。

悲しい自分も可愛がるの。

最近、ホントに思うんですけど、
人生ってよくできています(笑)

「自分はこういう映画の主人公なんだ」
って、何か起こる度によく思います。

オレはこの時代を、この生き方を、
選んで産まれてきたんだって。

あとから振り返ると自分に必要なことしか
起きていなかったりします。

もちろん、辛いときに、
「この辛いことも必要な出来事だ~♪」
なんて到底思えない時もあるけど……。

伏線回収されるその日まで、
頑張り続けた過去の自分が
いつも支えてくれるんですよね。

人生で何かを掴むために必要なことは
だいたい辛い経験が教えてくれます。

今、辛い想いしている人いますよね?

大丈夫。

辛い記憶っていうのはその記憶から学んで
それが身について完全に自分に
必要がなくなったときに、
はじめて忘れることができます。

まだ忘れられない辛い記憶や
引きずる経験がある
ということは、
まだ学ぶべきことが
あるということです。

いつまでも辛い思いを引きずる人は
過去を「なかったこと」にしようとする
共通点があります。

辛い思いをした過去の自分を記憶の奥に
閉じ込めてしまうと、そ
の閉じ込めた
過去が
トラウマになっちゃいますよ。

トラウマと向き合うことから逃げて
ずっと苦しんでいる人、いっぱいいます…

 

向き合わずに消そうとするから消えないの。
向き合っていっぱい傷ついたら消えますよ。

向き合ったら「お、向き合ったね。
じゃあ記憶から消しておくね~」
って神様が言ってくれるんです。

忘れよう忘れようとすればするほど、
過去の傷ついたもう1人の自分が
「忘れないで!」と後ろ髪を
引っ張り、
「この経験も宝物。ありがとう、忘れないよ。」
と思えた人はスッキリしていい顔をします。

ぼくはたしかに辛い想いはしたけど
また一回り大きくなれた気がするので
興奮しています(笑)

昔も、今も、自分を変化させたい
気持ちに
真っ直ぐでそんな自分に
涙した日々は宝物です。

昨日、ぼくのメンターがこう言いました。

感謝するに値しないものはない。
感謝するに値すると気づかない人がいる。

やけに、納得しました。

いろんなことが起こる人は
神さまが見込んだ人。

やっぱりオレだと思いました(笑)

風はすべて追い風。
「自分がどこを向くか」ですね!

辛いときに、あと一本足せる人が
幸せになる人なんだと思います。

 

かっこいい人の眼には自信が溢れ、
悲しいことや辛いことが
何もなかったように見えるけど、
何も言わないんじゃなくて
何も言えないんですよ。きっと。

説明しても辛さはわからないだろうから
ある意味、相手のことを考えて
涙をこらえるんだと思います。

ぼくはみんなから見たら晴れた顔の人も
ぼくにしか見つけてあげられない
曇った心を必ず見つけてやれる男になりたい。

そんな目標が、またできました☆彡

 

誰も着いてこれないくらい
圧倒的に成長したい!!!

神様~
大衆が耐えれない強烈な悪いギフトを
大募集してまーす!(笑)

指さして笑うことが楽しさじゃない。

楽しいっていうのは決して「楽」とは違う。

辛いことや苦しいことを
“今、自分は乗り越えている。
“今、自分は一生懸命に生きているな、
っていう感覚が楽しさ。

やばいよ、たかと、
まだまだ成長しちゃうよ~

失敗、最高!
挫折、最高!
今日も寝るまで努力するぜ!

よっしゃー(^O^)/

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

看護師が聞いた死ぬ瞬間の5つ後悔

『死ぬ瞬間の5つの後悔(新潮社)』 という本が、世界中で読まれています。 この本はオーストラリアの女性が 末期患者を介護・看護してきて聞いた 「後悔」について書かれています。 今回はその本の内容をもと …

人間力こそがスキル

人間力こそスキル

「人間力」という言葉に対して 最近、思うことがある。 人間力って、スキルじゃなくて 性格だと思われている気がする。 スキルというと、 プレゼン力や論理的思考とか 分析、コーチング、デザイン、 ライティ …

盲目の方からもらえる勇気と感動

盲目の方からもらえる勇気と感動

・ 昨日、お会いした方が 視覚に障害がある方だったので、 You Tubeで、「盲目」という 言葉で動画を探してみました。 そんな中で、感動の動画と たくさん出会いました。     ・ ・ 岡山市 原 …

信念を生きるということ

信念を生きるということ

なんか、自分は人の役に立っているなとか、 自分は〇〇ができる!というような 「自己重要感」や「自己有用感」を 満たせれていない人ほど 自分が今、何者であるか?を 考えているように思います。 そんなこと …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。