曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

リーダーとは「なぜ」を語れる人

投稿日:

リーダーとは「なぜ」を語れる人
リーダーの第一条件は、
「責任のとれる人」です。

起きた問題に対して「想定外」
などと言って責任逃れするような人は、
リーダーになってはいけません。

そのためにも、リーダーになる人は、
「公」が主であって「私」がかぎりなく
小さい人でなければなりません。
・・
どんなに能力があっても、
「私」を優先させたとき、
その人はリーダーとして失格です。
自己犠牲を払う勇気がない人が
リーダーになってはいけないんです。
そして、リーダーとして人を統率するには
言葉を持たないといけません。

短い言葉で人の心を動かす言葉です。
正解がわからない中でも
進まないといけないからです。

そして、心理学を学ばなければいけません。
人は何か行動するときに
「理由」が必要な動物です。

だから、相手のモチベーションの源泉が
どこにあるのか正確に把握する必要があります。

その理由がわからないと人は動きません。

だから、説得させるのではなく
納得してもらうのがリーダーの仕事です。

リーダーとは〝なぜ〟を語れる人です。

●仕事をお願いするとき
●自分のビジョンを語るとき
など「なぜ」を語れますか?


なぜ、あなたにお願いしたいか?
なぜ、これをやる必要があるのか?
なぜ、夢を叶えたいのか?

自分の言葉を持って初めて、
人生が確立していくと思います。
END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「何を言うか」より「誰が言うか」

「何を言うか」よりも 「誰が言うか」

早いもので、いつの間にか 4月になりましたね! エイプリルフールも完全に忘れていた。 そういえば過去にイーロンマスクが 「テスラが完全に破産した」と ツイートしてテスラの株価は 一時およそ12%も下落 …

居場所の見つけ方

偽りの自分を生きている人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因していると思います。 どんなアドバイスも、 受け入れる素 …

領収書と請求書

請求書の人生と領収書の人生

昔は、寺社にお参りした時は 「ありがとうございます」と 請求書ではなしに領収書の お参りをしなさい、教えられたそうです。 向上心や探求心は人の成長に欠かせない 大切な条件ですが、度の過ぎた欲求は、 人 …

ライフスタイル

出会いが感性を灯す

「大人になったら遊べないから 学生のうちに遊んどけよ!」 そんなアドバイスをくれる大人に 覇気はなく、残念ながら 憧れた人は誰一人いませんでした。 学生時代に描いていた「自由」とは 「時間があること」 …

人生のアプリ

社会で〇〇を教えてくれる人はいない

多くの社会人が毎日のように 仕事をしていると思いますが、。 仕事にもいろんな方法がありますよね。 就職をする、自営業になる、 手に職をつける、技術をつける・・・。 社会は、お金を手に入れること、 どう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。