曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

リーダーとは「なぜ」を語れる人

投稿日:

リーダーとは「なぜ」を語れる人
リーダーの第一条件は、
「責任のとれる人」です。

起きた問題に対して「想定外」
などと言って責任逃れするような人は、
リーダーになってはいけません。

そのためにも、リーダーになる人は、
「公」が主であって「私」がかぎりなく
小さい人でなければなりません。
・・
どんなに能力があっても、
「私」を優先させたとき、
その人はリーダーとして失格です。
自己犠牲を払う勇気がない人が
リーダーになってはいけないんです。
そして、リーダーとして人を統率するには
言葉を持たないといけません。

短い言葉で人の心を動かす言葉です。
正解がわからない中でも
進まないといけないからです。

そして、心理学を学ばなければいけません。
人は何か行動するときに
「理由」が必要な動物です。

だから、相手のモチベーションの源泉が
どこにあるのか正確に把握する必要があります。

その理由がわからないと人は動きません。

だから、説得させるのではなく
納得してもらうのがリーダーの仕事です。

リーダーとは〝なぜ〟を語れる人です。

●仕事をお願いするとき
●自分のビジョンを語るとき
など「なぜ」を語れますか?


なぜ、あなたにお願いしたいか?
なぜ、これをやる必要があるのか?
なぜ、夢を叶えたいのか?

自分の言葉を持って初めて、
人生が確立していくと思います。
END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いい出会い

いい出会いは頑張っている自分へ神様からのご褒美

今日、友達の紹介で女性起業家の方を 紹介してもらい、Zoomで お話させていただきました。 90分間、コンサルしてもらったんですが ・・・覚醒する気がします(笑) ぼくにはずっと浄化できていなかった …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

社長の後ろ姿

「社長になりたい」と言う人に感じる違和感

起業はしようと思ってするものでなく、 社長はなろうと思ってなるものでない。 たとえば・・・ 「何のスポーツでもいいから キャプテンやりたいんです!」と言う人がいたら 「こいつ変わってるな」って思います …

自分のことを大切にしていない

自分のことを大切にしていない人

やりたいことをやるより やりたくないことをやらない方が はるかに幸福度は高い。 幸せな人ってやりたいことを やっている人ではなくて やりたくないことをやっていない人。 インスタ映えはしないけどね。 好 …

大河ドラマ

大河ドラマ「花燃ゆ」の心に響く言葉

昨日、友達に教えてもらった動画が すごく良かったので、シェアします。 たった3分なので、ぜひ、 観てみてください。 ↓↓↓ この動画の中で出てくるセリフを 1つだけ紹介します。 お前の人生が つまらん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。