曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

今日で東日本大震災から13年

投稿日:

東日本大震災から13年

あれから13年が経ちました。

今日までコロナ禍もありました。
そして、能登の震災もありました。

とにかく、リーダーが求められています。

そして、13年前のあの出来事を
風化させてはいけませんね。

当時、僕は高校生でした。

震災の翌月に大学生になり、
ボランティアに行った時に見た
災害状況は今も鮮明に覚えています。

3,11は自分にとって決断の日。

日本を元気にするために、
2011年の3.11に
生き方を変える決断をしました。

与える人生、貢献の人生を生きよう!と。

 

ぶっちゃけ、僕1人なんかが
ボランティアに行ったからといって、
被災地に何か変化があるわけではないです。

ただ、被災地に行くことによって
自分の人生が変化したんですよね。

いろんなチャレンジをしてきました。
たくさんの人に出会いました。
メルマガも今日で3132回となりました。

これからは、

男性と女性がフェアに活躍できる社会
大人と子供が夢を語り合える社会
人が手を取り合って共に励ませる社会

そんな社会を作っていって、

みんなで助け合い、与え合い、応援し合う。
そんな世の中にしていきたいです。

微力かもしれませんが
無力ではないので、
「自分にできる何か」を貫きます。

最後に、この日になると必ず思い出す
東日本大震災のあとに、流れたCMの
フレーズを紹介して終わります。

「こころ」は誰にもみえないけれど
「こころづかい」は見える

「思い」は見えないけれど
「思いやり」は誰にも見える

 

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

国会議員

国会議員の年収の比較

みなさんは、経営者や会社の役員が みんな80歳を超えていたら・・・ その会社はどう思いますか? 後継者はいるのかな?とか、 自分がその会社に入社するのは 危険そうだな、とか考える人が いるんじゃないで …

100歳以上の人口

100歳以上の高齢者53年連続で増加

厚労省は先月15日の「老人の日」に、 全国の100歳以上の高齢者が53年連続で 増加し、今年度は92,139人で過去最多を 更新したと発表しました。 女性が9割を占め81,603人、 男性は10,53 …

スマホ依存

スマホの使用に関して

先月、オーストラリアで驚きの 法案が可決されましたね。 それは16歳未満の子供がSNSを 利用することを禁止するものです。 この法律では、TikTokやFacebook、 Instagram、X(旧T …

貧困

【SDGs】貧困をなくそう

最近、やたらと「SDGs」という 言葉を耳にしますよね。 これは、2015年9月の国連サミットで 採択されたもので、国連加盟193か国が 2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた目標 …

錦鯉

M-1チャンピオン錦鯉から学んだ2つのこと

19日、「M-1グランプリ2021」で 50歳と43歳のおじさんコンビ 錦鯉さんが第17代王者に輝きました。 僕はリアルタイムで見ていなかったので、 さっき、決勝のネタを見ました。 SNSでも話題でし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。