曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

一生懸命に働いた方がいいった1つの理由

投稿日:

定年まで働く女性は約60%!いつまで働く?どうやって働く?【女性のキャリアプラン】 - マネコミ!〜お金のギモンを解決する情報コミュニティ〜

どこかに勤めていると、
労働時間に対して評価されるから
頑張って8時間働いても
サボりながら働いている人と
同じ給料だからマジメにやっている方が
バカバカしくなってくる・・・

そんな気持ちになったことがある人も
いるかもしれませんが・・・

なぜ、一生懸命に働いた方がいいのか・・・

それは役割に気付けるからです。

働くというのは、その役割を果たすこと。

人の2倍、一生懸命働いたら、
2分の1の時間で自分の役割に気付けます。

勉強も、努力も人の2倍やれば、
2分の1の時間で自分の役割に気付けます。

人より早く、その役割に気付けたら、
あとはその役割のために働けばいいわけです。

ステキだと思いませんか?

自分が誰かの役に立てているんだ!
という実感が持てたり、
誰かに必要とされている人は
キラキラして仕事をすることができます。

仕事をする理由が
ただ「お金をもらうため」とか
ただ「生活費を稼ぐため」とかは
寂しい人生だと思います。

企業理念がしっかりしている会社って
ステキじゃないですか!

企業理念とは、いわば、その企業が
存在している理由ですよね。

じゃあ、個人だって、理念は必要だし、
何のために仕事をしているのか
明確に答えられる人ほど
輝いているように思います。

少なくとも、「ん~何だろう?」と
答えられない人で魅力的な人に
ボクは出会ったことがありません。

役割に気付くために
一生懸命、生きよう。

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生のアプリ

社会で〇〇を教えてくれる人はいない

多くの社会人が毎日のように 仕事をしていると思いますが、。 仕事にもいろんな方法がありますよね。 就職をする、自営業になる、 手に職をつける、技術をつける・・・。 社会は、お金を手に入れること、 どう …

得手不得手

「苦手を改善するより得意を伸ばそう」の意外な落とし穴

「苦手を改善するより、得意を伸ばそう」 という風潮がありますよね? 僕は、あれ、一言抜けていると思っていて 正しくは、こうじゃないかと思うんです。 30代以降は苦手を改善するより得意を伸ばそう &nb …

新しいことをするからバイアスが外れる

新しいことをするからバイアスが外れる

先週、初めて中国に行ってきました。 (仕事で海外行くのが夢だったから嬉しい) 中国東方航空という航空会社を 利用したんですが、機内食が、 ティッシュ配りみたいなノリで 配ってくるからオモシロかったです …

ぼくが人生を本気で考え直した質問

ぼくが人生を本気で考え直した質問

みなさんは「幸せになりたいですか?」 と聞かれれば、誰もが「なりたい」と 答えると思います。 幸せの定義は違えど、それは誰もが、 共通だと思います。 世の中にはいろんな宗教がありますが、 それも最終的 …

妬み

〇〇できたらが妬み嫉みはなくなる

すごい人の「何もしてないですよ」 というのは努力を無意識レベルで できるくらいに習慣化しているからです。 つまり、普通の人からすれば 「え、すご!」と思うような努力を 日々継続しているんです。 本当に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。