曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「社長になりたい」と言う人に感じる違和感

投稿日:

社長の後ろ姿

起業はしようと思ってするものでなく、
社長はなろうと思ってなるものでない。

たとえば・・・

「何のスポーツでもいいから
キャプテンやりたいんです!」と言う人がいたら
「こいつ変わってるな」って思いますよね。

でもビジネスの世界では、
「何でもいいから社長になりたいです」
と言う人がいっぱいいますよね。
それって世の中の評価のために生きてない?

社長になることが目的ですか?
先生になることが目的ですか?
美容師になることが目的ですか?
CAになることが目的ですか?
医者になることが目的ですか?
看護師になることが目的ですか?
保育士になることが目的ですか?
パティシエになることが目的ですか?
公務員になることが目的ですか?
店長になることが目的ですか?

極論を言うと、
なることは誰でもできます。

でも、目的も実力もない人がなったとしても
アンラッキーなんですよね。

なぜか?

それ相応の努力や経験、
実力がないまま任されたとき、
世間は期待値より低い人に対して
風当たりが強くなるからです。

社長になって、どうしたいの?
何かになって、何がしたいの?

何かに「なる」ことはいいけど、
〝なってからの人生〟を生き続けるには
肩書きに頼らない生き方が大事です。

誰かに評価されたくて生まれてきた人は
この世に誰もいません。

でも、いつの間にか、誰かの評価を、
気にして生きている人がいます。

自分で頑張ったなと思えば、
自分で自分を褒めればいいんです。

 

誰が見ていなくても、
誰も評価してくれなくても、

自分の目標に向かってコツコツと
努力できるようになることが
「大人」になるということ。

ボクはそう思っています。

 

そして、
「稼いでいる」とか「スゴイ」とか、
「頭がいい」とか「仕事がデキる」とか
「大企業に勤務している」とか
「〇店舗のオーナー」とか
「何社経営している」とか・・・

そんなん、どうでもよくて
「あの人、幸せそう!」というのが
結局、一番の成功者だと思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生が好転し始めるとき

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

人には無限の可能性があります。 ぼくはそれを信じて人と接しています。 でも、多くの人は自分の真の能力よりも ずっと低い評価を自分にしています。 だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」 と、その …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

幸せへの近道

「幸せ」への近道は〇〇に嫌われないこと。

幸せの価値観や概念は人それぞれだけど 「幸せになりたい」という最終ゴールは 誰もが同じだと思うんです。 その「幸せ」への近道って、 自分に嫌われないこと。 ぼくはそう思っています。 他人に嫌われても離 …

ひとり暮らしする前に読むべき本と観るべき映画

ひとり暮らしする前に読むべき本と観るべき映画

まもなく、新社会人となり、 ひとり暮らしを始める人もいますよね。 そうなると、身の回りのことは 自分でしなければいけません。 そこでひとり暮らしをする前に 読むべき本と観るべき映画を 1つずつ紹介しま …

お金がすべてじゃない

お金がすべてじゃない!?

日本の成人の1年間の、 平均寄付額は2500円。 一方、アメリカ人は平均13万円! ※マーク・ザッカーバーグや ビル・ゲイツなどを抜いて、ですよ!  「お金がすべてじゃない!」 って言っている人ほど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。