曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

投稿日:

ビジネスと産業イメージ特集 | 写真素材・ストックフォトのアフロ

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、
好きかどうかで選んでいますが、
ぼくは20代は好き嫌いで仕事を
選ばない方がいいと思っています。

やりがいとかどうでもいい。
好き嫌いとかどうでもいい。

20代は「成果」を出した方がいいです。

その成果を見て、
「じゃあこんなこともやらせてみたら
なかなかいいんじゃないか?」と
プロデュースされるんです。

20代で何の成果も出していないと、
30代で誰からも相手にされません。

20代、何やってたの・・・?
となります。

でも、逆に、成果を出したら
周りが放っておかないわけです。

やるべきことをやったら
やれることが増えてきて
やれることが増えると
やりたいことができるようになる

このサイクルだと思います。

好き嫌いを考える前に、
全力で仕事に取り組んでいるんですか?

成果を出しましょう。

END

 



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

考える人

大企業で働く人へ伝えたい働き方

僕が好きな言葉の1つに 【考えないで生きていくと、 生きたように考えるようになる】 って言葉があります。 要は、 考えないで生きてきた人は 何も考えれない人になっちゃう ってことです。 今日はこの言葉 …

定年消滅

【70歳定年法】70歳現役社会がやってくる

三井住友信託銀行は2021年4月から、 定年を60歳から65歳に引き上げるようです。   ちなみに、三井住友銀行は今年から 定年を60歳から65歳に引き上げています。   りそな銀 …

インプット

信用できる人と信用できない人の返信の違い

みなさんは、返信が早いほうですか? それとも、遅いほうですか? 自分よりも忙しいだろうな~ と思う人ほど、即レスだったりします。 で、デキる人は、 「XX時までに返事するね」と 質問に即レスできないこ …

社会人2年目は「すでに辞めたい」が 23.4%

ソニー生命が、社会人1年目・2年目の 男女1,000名を対象に行った調査では 最初に就職した会社で、 どのくらい働いていたいか聞いたところ 社会人2年生では「すでに辞めたい」が 23.4%で最も高くな …

考えるOL

現状を疑い、考えて仕事しよう

日本の生産者人口(15歳から65歳)は 2020年7400万人だったのが、 2050年5300万人になり、 2100万人減少すると予測されています。 時代が変われば、求められる人が変わります。 古すぎ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。