曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

一番リターンが大きいのは〇〇投資

投稿日:

自己投資とは?本当の意味と重要性をあなたは知っていますか? | YouTubeパーソナルコーチ笹澤裕樹の公式ブログ

ベンジャミン・フランクリンは
こんな言葉を残しています。

「自己投資は、一番高い利子をあなたに支払う」

つまり、時間とお金の投資先として、
最も確実かつ賢明な投資先は自分自身
ということですね。

そして、その自己投資の中でも
最も強力なのは、自分の人間力を
高めるための投資ではないでしょうか。

サミュエル・スマイルズが
名著『自助論』の中で、
「人格は一生通用する唯一の宝だ」
と述べています。

高めた人格は生涯にわたって自分に
恩恵をもたらし続けてくれる、
ということですね。

リンダ・グラットンが『ライフシフト』で
述べているように、医学などの進歩に
伴って人々の寿命は延び続けており、
その結果「人生100年時代」が到来しました。

僕たちの世代はもっと長期的な視点で
人生設計をする必要があります。

では、今の長寿化時代の現実に対応し、
生涯にわたって、やりがい・生きがい と
ゆとり(余裕)と幸せ を
実現していくためには、
どうすればいいのでしょうか?

学生のときや、20代前半に、
人生の先輩たちから
「今のうちに遊んでた方がいいぞ!」って、
言われたことがある人、いると思います。

でも、僕からすると、それを信じて、
遊んだ人がそういう人になっていますよね。

大人になったら遊べないのか・・・
じゃあ、若いうちに遊んでおこう!
と思う人と、

大人になったら遊べないの・・・?
それは嫌だな、じゃあ、今のうちに
たくさん勉強しておこう!
と思う人に分かれます。

でも、後者にも2通りの人がいて・・・

お金をかけずに成長しようとする人
自ら代償を払い、成長する人です。

 

「○○を教えて下さい」って言う人が
多いんですけど、いつも思うのが、
「それ聞いても、きっと変わらないよ」
なんです。

なぜか?

痛みがないからです。
一円も払ってないからです。

僕は、今月も「学び」に対して、
10万円以上は払っていました。

自分では、最高の選択をしている
自負があります。

なぜか?

そのお金を払っているから、
おもいっきり痛いんです!

だからこそ、本気で勉強しますし、
実践までし、結果が出るまで頑張れます。

少しでもアウトプットできればと
こうして、ブログも書いていますが、
一円も払わずにアドバイスを
聞いた人はどうでしょう?

行動しますか?
本気でそれやりますか?
無料のものに価値を感じれますか?

 

ホント、不思議です。

未来をもっと良くしたいと言いながら、
何もしないのが。

よく学び、よく考え、よく悩み、
結局何もしない、という人が
あまりにも多いように感じます。

 

自分を変えずして、
人生を変えようとしている・・・

お金をかけずに情報をもらおうとか、
お金をかけずに成長しようとするのが
もう、こすいんですよ!
(こすい!って関西弁ですか?)
せこい!って言ったら伝わりますかね(笑)

 

僕は、コロナになった3年前くらいから
ずっと言っていたことがあります。

それは「勉強格差」です。

 

仕事が終わってから自己研鑽に励むことを
「疲れた」「めんどくさい」という理由で
後回しにする人がいますが、
本当にめんどくさいことは何か、
ちゃんとわかった方がいいです。

 

僕は、死ぬまでだれかの指示に従い、
決定権を持たぬまま死ぬまで
あと40年も50年も労働する方が
よっぽどめんどくさいです。

シフトがまだだから来週の予定が
わからないって、変よ。

休むのに、休憩するのにいちいち
許可取らないとダメなの、変よ。

働く場所、内容、給料、時間など
決められるのが、嫌で、自分に、
決定権を持ちたかったら自己投資して、
価値を提供できる自分になることです。

 

今月、何冊を本を読みましたか?
今月、目上の方と何回、会いましたか?
今月、自己投資にいくら使いましたか?

その行動量で人生が変わらないこと、
自分がわかっているはずです。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

緊張しない理由

ボクがあまり緊張しない理由

ボクはどちらかというと、 あまり緊張しないタイプだと思います。 それがなぜか考えると、小学生の頃の 経験が影響していると思いました。 ボクは小学校2年生の頃から野球を していたましたが、5・6年生の2 …

小さな勇気で人生が変わる

恋愛ってどれだけ自分磨きを 努力しても告白する勇気が なければ実を結びませんよね? 「努力も大事だけど、それ以上に、 勇気が大事だよ~」っていう話を 今日はしたいと思います。 目次1 他人との比較から …

価値がわかる人とわからない人

本をあまり読まない人や 買わない人がいますが・・・ 作家さんからすると、 長い年月をかけて培ってきた その分野のバイブルやノウハウ、 人生で取得してきた知識などを たった1500円程度で売る(教える) …

人間がかかる四つの病

書店では手に入らない人間学を学ぶ 唯一の月刊誌「致知」より 高原慶一郎氏(ユニ・チャーム創業者)の 「人間がかかる四つの病」というお話です。 社内の信頼感を高めるには、 とにかく一人ひとりの社員と 報 …

人生に差があるとしたら

人生の糧になる負ける経験

最近は親御さんや大人の手厚いサポートで 「負ける経験」をする時期がだんだん 後ろ倒しになっているように感じています。 細かい話でいくと、ケガが危ないからって 公園の遊具が撤廃されていっているのも よく …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。