曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

100歳以上の高齢者53年連続で増加

投稿日:

100歳以上の人口

厚労省は先月15日の「老人の日」に、
全国の100歳以上の高齢者が53年連続で
増加し、今年度は92,139人で過去最多を
更新したと発表しました。

女性が9割を占め81,603人、
男性は10,536人。

100歳以上の高齢者は、調査を始めた
1963年は全国で153人でしたが、
1981年に1,000人を超え、
1998年に1万人、
2012年に5万人を突破しました。

 

100歳以上の人口が53年連続って・・・

「人生100年時代」っていう言葉を
聞いても他人事のように思っていた人が
多いと思いますが、さすがに、
僕らもそれを受け入れざるをえませんね。

働き始めてから定年までが約40年
定年から死ぬまでは40年以上

働く期間よりも老後のほうが長いなんて!

 

去年の65歳以上の就業者数は912万人で、
前の年から3万人増えて、1968年以降、
過去最多を更新しました。

全就業者のうち、実に7人に1人が
高齢者となっています.

高齢者の人口は3623万人で、
総人口に占める割合は29.1%と
過去最高となっています。

ちなみに、今、日本人は
10人に1人が80歳以上みたいですね。

ホント、超高齢化社会です。

平均寿命が伸びたってことは
「自分の人生をどう生きるか」
より真剣に考えなくちゃ
いけなくなったってことです。

僕は新卒で一部上場企業に入りましたが
薄々、気付いていました。
「何もしなかったらこのまま60歳まで
働き続けるんだろうな~」ってことに。

給与テーブルもあったので、何年目の、
社員がいくらいくらいの月収なのかも
わかっていましたし、自分の来年の給料や
休日日数も大体、予測できていました。

定年までどこかでお勤めできて
目先で困ることがなくても40年後に
生活費がないことは明らかです。

長く生きるってことは、
「生き方」「働き方」「稼ぎ方」を
変えていかないといけません。

長く働ける(遊べる)ための「健康知識」
老後、年金に頼らない「資金計画」

本当に大事だと思います。

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですからね。

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワリエワ

フィギュアスケート、ワリエワ選手の騒動

フィギュアスケートの ワリエワ選手のドーピング疑惑、 この騒動がまだ続いていますね。 これは選手の問題ではなく、 オリンピックというスポーツの祭典が 国の争いになっちゃっていますね。 それにまだ15歳 …

オミクロン株

第6波!オミクロン株をどう見るか

コロナ禍が2年ほど続き、 そして、今年に入っていよいよ 第6波が始まりました。 ただ、データを見ると、 そんなに怖がる必要はないと思えます。 東京都、新規陽性者数が4000人を 超えても重症者3人ほど …

ロコソラーレ

カーリングには〇〇がいない!?

北京オリンピック、カーリング女子の 準決勝、日本は予選リーグをトップで 通過したスイスに8対6で勝ち、 決勝に進出しましたね。 これで男女を通じて日本のカーリングでは 初めてとなる銀メダル以上が確定し …

貧困

【SDGs】貧困をなくそう

最近、やたらと「SDGs」という 言葉を耳にしますよね。 これは、2015年9月の国連サミットで 採択されたもので、国連加盟193か国が 2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた目標 …

日本史を学ぼう

日本史から見えた現代の違和感

コロナになってから、生き方も、 働き方も稼ぎ方も変えて、今もなお、 ぼくは変革中なんですが・・・ 変化していく人もいれば、 現状維持の人もいるし、 後退している人もいます。 で、日本が貧しい国になって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。