曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

100歳以上の高齢者53年連続で増加

投稿日:

100歳以上の人口

厚労省は先月15日の「老人の日」に、
全国の100歳以上の高齢者が53年連続で
増加し、今年度は92,139人で過去最多を
更新したと発表しました。

女性が9割を占め81,603人、
男性は10,536人。

100歳以上の高齢者は、調査を始めた
1963年は全国で153人でしたが、
1981年に1,000人を超え、
1998年に1万人、
2012年に5万人を突破しました。

 

100歳以上の人口が53年連続って・・・

「人生100年時代」っていう言葉を
聞いても他人事のように思っていた人が
多いと思いますが、さすがに、
僕らもそれを受け入れざるをえませんね。

働き始めてから定年までが約40年
定年から死ぬまでは40年以上

働く期間よりも老後のほうが長いなんて!

 

去年の65歳以上の就業者数は912万人で、
前の年から3万人増えて、1968年以降、
過去最多を更新しました。

全就業者のうち、実に7人に1人が
高齢者となっています.

高齢者の人口は3623万人で、
総人口に占める割合は29.1%と
過去最高となっています。

ちなみに、今、日本人は
10人に1人が80歳以上みたいですね。

ホント、超高齢化社会です。

平均寿命が伸びたってことは
「自分の人生をどう生きるか」
より真剣に考えなくちゃ
いけなくなったってことです。

僕は新卒で一部上場企業に入りましたが
薄々、気付いていました。
「何もしなかったらこのまま60歳まで
働き続けるんだろうな~」ってことに。

給与テーブルもあったので、何年目の、
社員がいくらいくらいの月収なのかも
わかっていましたし、自分の来年の給料や
休日日数も大体、予測できていました。

定年までどこかでお勤めできて
目先で困ることがなくても40年後に
生活費がないことは明らかです。

長く生きるってことは、
「生き方」「働き方」「稼ぎ方」を
変えていかないといけません。

長く働ける(遊べる)ための「健康知識」
老後、年金に頼らない「資金計画」

本当に大事だと思います。

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですからね。

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワクチン死亡

情報リテラシーの低さが招いた悲しい事故

厚生労働省は28日、 新型コロナウイルスのワクチンを 3回接種した後、1歳の男児が 死亡したと発表しました。  1歳男児、コロナワクチン接種後に死亡…厚労省「因果関係を評価できない」 : 読売新聞 ( …

東日本大震災から12年

東日本大震災から12年

今日で東日本大震災から12年です。 12年前のあの出来事を風化させては いけない!と僕は思います。 僕は東日本大震災が起きた年に、 3回ボランティアで被災地を訪れました。 何か、力になりたかったし、 …

開運日

今日は最強トリプル開運日

今日は「天赦日+甲子の日+大安」 最強トリプル開運日なんだって! 「最上の大吉日」とか 「暦上最強日」とも 呼ばれているみたい。 「この日に始めたことは成功する」 と言われている天赦日。 そして、 財 …

職業

大人のなりたい職業TOP10

今月2日、「大人のなりたい職業」に関する アンケート調査の結果が発表されました。 みなさん、何だと思いますか? 1位は「そうなの?」って感じです。 今回はそのアンケート結果をもとに 考察してみます。 …

ニュース

知床観光船事故の裏で起こっていること

最近は、ロシア・ウクライナの ニュースばかりでしたが、 知床で観光船が事故をし、 そこから、どのメディアも そのニュース一色です。 もちろん、命が奪われましたし、 軽視するつもりはありませんが、 芸能 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。