曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

M-1チャンピオン錦鯉から学んだ2つのこと

投稿日:

ソース画像を表示

19日、「M-1グランプリ2021」で
50歳と43歳のおじさんコンビ
錦鯉さんが第17代王者に輝きました。

僕はリアルタイムで見ていなかったので、
さっき、決勝のネタを見ました。

SNSでも話題でしたが優勝が決定したときに
ボケ役の長谷川さんの男泣きが印象的でした。

さらに、審査員だったナイツの塙さんや、
サンドウィッチマンの富澤さん
その他の芸人さんたちもそれを見て
もらい泣きしている人が数人いました。

僕は優勝ネタと結果発表のシーンしか
見ておらず、他の芸人のネタは
一切見ていないので、
「笑った」というよりは
ちょっぴり泣ける時間でした。

今回のM-1グランプリ2021を制した
錦鯉について思うことを書きました。

最後まで読んでいただけると幸いです。

カッコ良さは何で決まるのか?

ソース画像を表示

芸人って本当に苦労人が多いですよね。

高校球児や芸人さんが泣くのは
勝ったからでも負けたからでもなく
本気だったからだと思うんです。

人は本気であることに
心を動かせられるんですよね、きっと。

ステージでネタをするのはたったの5分。

その5分で爆笑と感動を生み出し、
人生を変えました。

でも、その5分のために積み重ねてきた
日々は20年!!!!!

 

今、思うと本当に恥ずかしいですが、
僕は学生のときに、同じバイトの職場で
社会人がいたときに、
「なんで、この人いい年齢にもなって
バイトなんかしてるんやろう・・・」
って思っていました。

でも、社会人の人でも、いまだに、
だいたいの人は、社会人でアルバイトや
フリーターをやっている人を
見下しているように思います。

実際、僕は人材の上場企業に勤めていましたが
社内では派遣スタッフや派遣登録に来る人を
「難あり」と見ている人がたくさんいました。

そんな僕でしたが、今ではキレイごと無しで
アルバイトやフリーターだろうが
何も夢中になることがなく
去年と同じような今年を過ごしている
正社員のほうが寂しい人生に見えます。

そもそも雇用形態に優劣なんかありませんが
売れないまま40歳、50歳になっても、
バイトをしている彼ら(錦鯉)も相当、
周りからバカにされていたと思います。

その背景があるからこそ、
優勝が決まった時のあの涙なんでしょうね。

最近、思うんですけど、
40代、50代でかっこいいと思う大人は
20代、30代の頃からカッコ良かった人
だと思うんですよね。

何かに挑戦してきた
何かに本気で打ち込んできた

若い頃にこういうことを経験した人が
歳とってもカッコよく見えるんだと思います。

 

売れない日々でも続けられた理由

ソース画像を表示

とは言え、
さすがに20年も売れなかったら諦めるやろう
って思う人が多いと思うんですが、
関連ニュースをいくつか読んでいると、
これが継続できた理由か!?と
思うことがありました。

完全に僕の偏見ですが、
そのヒントがボケ担当の長谷川さんの
コメントに隠されていると思いました。

昔は値段を見ながら少しでも
大きいパンを買っていたのが
今は値段を見ないで
好きなパンを2個買える。

やっと今は後輩に奢ることができて
それはうれしいですね。

僕はこのコメントを読んで、
「小さなことに幸せを見出せる人」
なんだなと思いました。

自分がどれだけ恵まれているのか
気付かずに不平不満を言う人もいれば
錦鯉の長谷川さんのように
「値段を見ずに好きなパン2個
買えるのがうれしい」って
身近な日常で幸せを感じる人もいる、、

この生き方の違いは大きいですね。

 

身近な日常や、小さなことに、
幸せを見出せる人は、間違いなく、
自分の価値観で生きています。

でも、反対に、
「そんなことで幸せを感じられない」とか
「え?そんなことで幸せ感じるの?」って
思う人は、きっと、「誰かが決めた幸せ」
取りつかれているんじゃないかなと思います。

そう思うと、幸せは探すのではなく、
気付くものなのかなと思いました。

 

錦鯉の優勝から学んだ2つのこと

錦鯉

錦鯉の優勝によって、僕は、
2つのことを学んだ気がします。

①偉業の裏には必ず下積み期間があること

②継続するコツは小さな幸せに目を向けること

僕は今でこそ、スラスラ文章を
書けるようになってきました。

ただ、この記事もそうですが、
5分で読める記事って、
5分じゃ書けないんですよね。

錦鯉のように、20年!はいかないですが
僕も、6年以上毎日、メルマガを
コツコツ書き続けてきた積み重ねで
今に至っています。

多分、どんな仕事やスポーツでも、
結果が出ていないときに確認することは
・ワクワクしているかどうか
・本気かどうか
だと思います。

本気でもないし、ワクワクしていない人が
結果を出すはずがありませんよね。

でも、本気で、ワクワクしていたら
おのずと結果はついてくるんだと思います。

華やかな結果だけではなく、
その人の背景にも目を向けていきたいですね。

END

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

年収

日本の年収が30年間横ばい

日本の年収が30年間、 ほぼ変わっていません。 衆院選(31日投開票)に向けて 各党が動いているが、 賃金アップを目標に掲げる党が 多いのも納得できますね。 でも、国や企業に期待していても 変わってい …

18歳以下

18歳以下の子どもへの10万円相当の給付

自民、公明両党は10日、経済対策の柱となる 18歳以下の子どもへの10万円相当の給付を巡り、 自民党側が示した年収960万円以上の世帯を 対象から外す案で一致しました。 対象者には年内にも現金5万円を …

ワクチン接種

ワクチンにまつわる衝撃な新事実

政府は先月30日、新型コロナ対策で 発令していた緊急事態宣言と まん延防止等重点措置を 全面解除しました。 約半年ぶりに全国で宣言と重点措置が 発令されていない状態になります。 経済再開に向けて新型コ …

阿部詩

阿部詩選手の人生を変えた本

兄・阿部一二三選手と共に 日本柔道史上初となる 兄妹での同日金メダルを獲得し、 日本中を沸かせた阿部詩選手。 快挙の背景には五輪に挑む重圧の中で 日体大柔道部の恩師から手渡された 1冊の本とそこで出逢 …

10月から変わること

2021年10月から変わること

今日から主に こんなことが変わります! ・PayPay有料化 ・SIMロックが原則廃止 ・NTTドコモ解約金廃止 ・たばこ税の増税 ・最低賃金の改正 ・ディズニーランド入園料値上げ ・郵便お届け日数の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。