曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

選択の質

投稿日:

選択

人生は決断の連続です。

小さなことでいえば、
何食べる、何を着る、どこへ行く、
何時に起きる、何時に家を出る、

大きいことでいえば、
進学、就職、転職、結婚、離婚など。

その時に、外野はそれぞれの立場で
自分本位の意見を言ってきます。

ただ、人に何て言われようと、
自分のケツを拭くのは自分です。

色々言った人が責任を取る訳ではありません。

でも、ここで気を付けなければいけないのが、
「選択の質」です。

学びまくって、たくさんの師匠がいて、
その上で自分の選択や信じる道を
選ぶのであればいいですが、
本も読まず、勉強もせず、
人のアドバイスもろくに聞かない人が
「自分の好きなようにやる!」
というのは全く違います。

社会人になると受験はありません。
でも、結果は毎日出ています。

「自分には自分の考え方がある」
って言うのは自由だけれど、
「今の自分は過去の集大成」
ってことを忘れてはいけませんね。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

朴訥なお人柄の人

朴訥なお人柄の人

「不易流行」という言葉があります。 松尾芭蕉を中心とした風俳諧の 理念として知られていますが、 これは、いつまでも変わらない本質を 守りながら、時代ごとに新たなものも 取り入れていくという考えです。 …

人生哲学

自分の人生哲学がないと疲れる

多くの人は「自分」がないから… 「自分」がわからないから… 人に合わせるしかありません。 でも、それはすごく精神力と体力を 消耗してしまいます。 心と体の矛盾は思っている以上に …

勉強する人

勉強するのは何のため?

○○をしてきたってことは ○○をしてこなかったってこと。 俺の場合は野球をしてきたけど 勉強はしてこなかった。 だから、(野球をしていた)15年間を 取り返すつもりで勉強している。 社会人になりたての …

宝塚歌劇団

宝塚歌劇団に貼られた「ブス25箇条」

書店では売られていない雑誌 「致知」よりご紹介です。   ↓↓↓↓↓   向き合う心構えを宝塚歌劇団に学びます。 「清く、正しく、美しく」を モットーとする宝塚歌劇団に、 ある日突 …

居場所の見つけ方

年齢を聞かれると嫌な顔する女性

ずっと昔から思っていたことがあって、 それは、「女性に年齢を聞くことがタブー」 という風潮が不思議であるってことです。 それをバカリズムさんが 完璧なまでに代弁してくれていたので シェアします。 @t …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。