曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

〇〇できたらが妬み嫉みはなくなる

投稿日:

男の妬み、嫉みほどカッコ悪いものはない!人を妬む暇があったら自分磨きに時間を使おう! | マッチョ

すごい人の「何もしてないですよ」
というのは努力を無意識レベルで
できるくらいに習慣化しているからです。

つまり、普通の人からすれば
「え、すご!」と思うような努力を
日々継続しているんです。

本当に何もしてないわけないじゃありません。

 

俳優の小栗旬さんは毎日楽屋で
吐いていた
時期があったそうです。

だから、「吐く程の努力しましょう!」
って、言いたいわけではありません。

でも、人より結果を出してる人は
人よりしんどいことを当たり前に
乗り越えてきてると想像できる人が
増えたら
妬み嫉みなんてなくなる
と思うんですよね。

天才だと思う人も、見えないところで、
血の滲むような努力をしています。

その過程を無視して「天才」と呼ぶのは
その人に失礼だと思います。

僕はプロ野球選手を目指していたので、
人と同じ練習量でプロに行けるわけがない
というのが、初期設定としてあります。

だから、思うんですが、
人生にはガッと頑張る時期は必要です。

 

たとえば、天ぷらをつくる場合、
170℃の油に入れれば、3分で揚がります。

でも、40℃の油にたとえ十時間入れても、
出来上がりはねっちょりしたままです。

つまり、40℃の努力をいくら続けても、
ある一定以上の景色は見えないんです。

170℃の努力をしたことがある人にしか
見えない景色や共感できることって、
本当にあるんですよね。

170℃の努力をしたことがある人にしか
出会えない人っているんですよね。

 

↓併せて読みたい記事↓

他人の努力を才能と思うな

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人にスポットライトを当てたい。

人にスポットライトを当てたい。

先日、鹿児島へ向かう飛行機の中で 「エンジェルフライト」という NHKプレミアムドラマを観ていました。 (※Amazonプライムで観れます) 異境の地で亡くなった人の遺体を 国境を越えて故国へ送り届け …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

ありがとうの三段活用

ありがとうの三段活用

「ありがとう」って、普段から言えていますか? と聞かれると、実際に、言えている人って、 どのくらいいるんですかね? たとえば、コンビニやスーパー、飲食店を 観察してみるといいですね。 レジでお金を払う …

勉強する人

勉強するのは何のため?

○○をしてきたってことは ○○をしてこなかったってこと。 俺の場合は野球をしてきたけど 勉強はしてこなかった。 だから、(野球をしていた)15年間を 取り返すつもりで勉強している。 社会人になりたての …

風の時代へ突入

【風の時代】新時代へ突入

約200年以上続いた 「土の時代」が終わり、今日から、 「風の時代」に入れ替わります。   天体配置が大きく変わることで 私たちはその影響を受け、 時代の転換期を迎えるようです。 簡単に言う …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。