曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

感動する話

他人の努力を才能と思うな

投稿日:2021年6月22日 更新日:

『あの〜、できることもやらずに、
自分の可能性を決めつけ、
「あの人だから」「あの人は天才だから」
という言葉で片付けるのは辞めませんか?』

というお話をします。

 

元卓球選手の福原愛さんは
ずっと「天才少女」と周りから
言われていたそうです。

でも、福原愛さんは現役のとき、
ある時の会見で
「私、天才じゃないもん。
みんなよりも練習してるもん。」
って言っていました。

この映像見てください。(1分7秒あたりから)

お母さんとの猛特訓では

「やめてもらっていいよ!」
「愛ちゃん甘えないで」

という言葉に対し

「やめないで!」
「もっとやって!」

と返しています。

福原愛さんが「天才少女」と
呼ばれるようになったのは
本当に天才だったからでしょうか?

元々、才能や環境に
恵まれていたからでしょうか?

僕は幼い頃から猛特訓をしていた
努力の賜物だと思います。

この映像を見ても、
天才って言うんだとしたら
その人は何かに一生懸命に
なったことがない人だと思います。

天才だと思うその人も、見えないところで、
血の滲むような努力をしています。

その過程を無視して「天才」と呼ぶのは
その人に失礼だと思います。

人は表面的な華やかな部分だけに注目して、
その人のようになりたいと思ってしまいます。

でも、結果が出るまでに積み上げてきた
努力にはあまり目を向ける人がいません。

すごい人を見て、
「才能だな!」という人は諦めています。
「努力だな!」という人は挑戦しています。

この映像を観たとき、
みなさんはどう思いましたか?

僕は悔しくて泣きました。

何かに一生懸命なら悔しくて泣きますよ。

最近、いつ悔し泣きしましたか?

最近、悔し泣きしていない人は
いつから泣かないような生き方を
始めたんでしょうか?

人生なんて十人十色だから
それぞれの価値観があるので、
悔し泣きがいいとか、
悪いとかじゃないけど

僕は感動が多い人生を生きたいから
悔し泣きもたくさん経験していきたいです。

そして、仕事で嬉し泣きすることが
今、僕の目標の1つです。

END

-感動する話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

優勝監督

高校野球から見えたリーダーシップのあり方の変化

第105回全国高等学校野球選手権記念大会が 先日23日、阪神甲子園球場で決勝戦を終え、 仙台育英(宮城)と慶応(神奈川)が対戦し、 慶応が8-2で勝利し、107年ぶり2度目となる 夏の甲子園優勝を飾り …

ゾウのはな子さん

この映像の最後の一言が重すぎる

『象のはな子さん』というお話を ご存知でしょうか? 2016年、東京都武蔵野市の 井の頭自然文化園内の小さな動物園の 狭いコンクリートのゾウ舎の中で、 はな子というアジアゾウが 国内最高齢の69歳で生 …

新幹線でイケメンを発見

新幹線でイケメンを発見!!!

今、東京へ向かう新幹線にいるんですが… イケメンを発見しました! あ、たかとが言うイケメンは イケてるメンタルの人です。 どうイケメンだったかというと・・・ 新幹線ですこし大きな声で しゃ …

須江監督

甲子園優勝監督インタビューに感動!

元高校球児の僕からすると、 今年も甲子園(全国高校野球大会)が 終わって、夏の終わりを感じています。 今年は104回目の夏の甲子園で初めて 東北地方の高校が優勝しました。 優勝した仙台育英高校の 監督 …

最高の親孝行は自分が幸せでいること

最高の親孝行は自分が幸せでいること

これも、時代なのかな~と思うんですが、 今の若い子たちに「やりたいことは何?」 って聞くと、答えられない人がほとんどです。 でも、会話を進める中で、色々聞くと、 「親孝行をしたい」というのは高確率で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。