曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

信用できる人、信頼できる人

投稿日:

先日、友達から「信用」と「信頼」の違い
って何なんだろうね?という話があって、
さっき、9人くらいでZoomで
ディスカッションしていた。

それぞれの定義に正解はないだろうけど
自分なりの定義はあった方がいいと思う。

「信用」と「信頼」の違いは、
オレも20代の時に気になったことがあって
考えたことがあった。

だから、聞かれたら明確に答えられる。

「信用」と「信頼」の違いは
ここでは紹介しないけど、
「信用できる人」と「信頼できる人」は
それぞれ、どんな人か考えてみた。

「信用」って言葉も「信頼」って言葉も
シチュエーションが違えば、
その言葉を使うタイミングが違うけど
「信用」はないよりあった方がいいし
「信頼」もないよりあった方がいいことに
異論がある人はいないと思う。

だから、自分は信用に値する人か、
信頼に値する人か、自己分析も兼ねて
ノートに書き出してみた。

信用できる人、信頼できる人

これが正解!とかは全く思っていない。

でも、世間一般的な視点からしても
大きくはズレていないと思う。

信用も、信頼も、共通することは、
いつ、どこで、誰に見られても、
恥ずかしくないか、誇れる自分でいるか?

そんな気がする。

昨日よりも、誇れるように・・・

明日の一日は自分の姿が全国の小学校で
放映されていると思って過ごそうぜ!

押忍!!

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コミュニケーション能力

「語彙力」と「表現力」

英会話や海外留学にお金をかける人は いても母国語にお金をかけている人は なかなかいません。 これから理解できない技術や、 専門用語が生まれ、時代が変わります。 と、同時に働き方も変わり、 法改正も進み …

褒めることが自立心を奪う

自立した人にしかわからない優しさ

『本当に優しい人』というのは あまり物事に執着せず 人を冷静に見ています。 肯定も、否定もせず、 相手の主張を受け入れて、受容します。 これ、物事を表面的にしか見ない人や 依存体質な人から見れば 『冷 …

相手の心の飢餓感を満たそう

自然界から学べる教訓って、 たくさんあるなと思っていて… たとえば、花はミツバチを ひきつける方法を熟知し、 授粉を手伝ってほしいと思っています。 花はミツバチを必要としていますが 懇願や …

稼ぎ方の前に学ぶべきこと

稼ぎ方の前に学ぶべきこと

先日、あるインフルエンサーのお話を 聞いていたらこんなことを言っていました。 稼ぎ方の前に使い方を学ばないと 豊かになれない。 みなさんは今までどんなことに お金を使ってきましたか? それが今のあなた …

ワクワク

努力を超える思考

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方」 という本があります。 その本の中に、こんな言葉があります。 努力すれば、100キロ先には行けます。 でも200キロ先には、よほど努力を し続けないと、たど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。