曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

子どものスマホ使用時間と偏差値の関係

投稿日:

ヘッドセットでマルチプレイヤーオンラインゲームをプレイ

先日、友達に1つの記事を
シェアしてもらいました。

子供のスマホ使用時間と偏差値の関係

 

小中学生7万人調査でわかった
衝撃の事実という内容ですが、
簡単にまとめると・・・

・スマホの使用時間が長い人は成績が悪い
・睡眠にも影響が出ている
・だから記憶力も低下している

という内容でした。

 

スマホ等を全く使わない/勉強・睡眠時間と学力の関係

 

ただ、これは大人でも
関係あると思っています。

スマホの使用を「1時間未満」にしたら
学力が高くなるわけではないと思います。

もちろん、睡眠の質が上がったり、
記憶力が良くなるとは思いますが、
この本質は何かというと、
自分の意志で「1時間未満」に
抑えられる子どもたちだから
学力が高いんだと思います。

つまり、自制心です。

楽しくて誘惑の多い魅力的な
スマホに依存することなく、
自律的に使えている。

その自己管理能力の高いから
成績が優秀なんだと思います。

大人でも、SNSを仕事かのように
チェックしている人がいます。

睡眠時間を削ってまで閲覧し、
スキマ時間があれば、
すかさずスマホを見る人だらけです。

スマホの見過ぎは
人生を無駄にします。

世界で最も稼ぐスポーツ選手であり、
ボクシングの元世界5階級制覇王者
フロイド・メイウェザーの考え方が
とても素敵です。

@blockin.life 有限である時間を、いかに目の前の大切なコトに集中して過ごせるかが、将来の自分を大きく変えることになります。 まずは、自分の時間を無駄に奪うアプリをブロックすることからスタートしましょう! #スマホ時間 #スクリーンタイム #スマホ依存症 #sns依存症 #スキマ時間 #タイムマネージメント #モチベーション #モチベ動画 #自己啓発 #メイウェザー #フロイドメイウェザー #格言 #ボクシング ♬ Motivation – Revember

SNSをダラダラ見る人は暇な人です。

つまり、目標がない人です。

目標があれば、必要な情報か、
不必要な情報かがわかります。

自分で自分をコントロールして
過度なスマホの使用は控えたいですね。

END

 

 

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネススキル

2030年に求められるスキルTOP20

2045年にシンギュラリティが起こる と言われていたり、今の小学生の65%は 今はない仕事に就くと言われる今、 この激変時代を生き抜く上で、 求められるスキルというものを オックスフォード大学が発表し …

睡眠負債

日本の平均睡眠時間が主要7カ国で最も短い

睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」の 運営会社は日本のユーザーの平均睡眠時間が 5時間52分で主要7カ国で最も短い という調査結果を発表しました。 睡眠は8時間が理想とされていますよね。 (人によっ …

大失敗した人、おめでとう!

最も長期に渡る幸福の研究

おすすめのYou Tube動画があります。 ロバート・ウォールディンガー博士の 講演で「人生を幸せにするのは何か?」 最も長期に渡る幸福の研究から 導き出された答えです。 博士の結論は、 The go …

決定麻痺

決定麻痺の人の共通点

行動経済学の言葉で 「決定麻痺」という法則があります。 人は選択肢が多過ぎると その選択を先延ばししたり 選択すること自体をやめてしまう ということです。 この決定麻痺状態の人の 共通点は明らかに判断 …

自己肯定感

日本の子どもの自己肯定感に関するデータ

「あなたは自己肯定感が高いですか?」 こう聞かれたら、みんなは何と答える? この記事は子どものデータを取り上げているけど 大人にも当てはまることばかり。 ていうか、むしろ、大人にこそ必要で、 向き合っ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。