曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

うさぎ年生まれの人口推移

投稿日:

ソース画像を表示

総務省統計局が元日時点の人口を
推計したところ、うさぎ年生まれの
男性は485万人、女性は513万人で
合わせて997万人でした。

年齢別にみると、
来年72歳になる1951年生まれが171万人
来年48歳になる1975年生まれが186万人
来年12歳になる2011年生まれは104万人

すごい減少です・・・

世界の人口は増えているけど
日本の人口は減っています。

僕の地元は豊中氏(大阪府)なんですが
大阪府で4番目の人口を擁するにもかかわらず
僕が中学生だった頃、豊中市立の中学が18校
だったのが、現在は17校と1つ減っています。

「豊中でも、減るんだ~」という感覚で、
少子化は地方だと思っていたのが、
身近に感じてきました。

日本しか、日本人しか、相手にしていない
ビジネスはこれから右肩下がりになります。

→人口が減る
→買ってくれる人が減る
→売上が下がる

つまり、そういう企業でお勤めの人は、
給料が上がらないどころか、
下がっていき、徐々に、ボーナスもカット、
福利厚生も待遇が悪くなってくるでしょう。

数年先はどうなっているか、
予測不能ですが、近未来なら、
ある程度、読めます。

近未来をちゃんと分析して、
自身のキャリアと向き合っていきたいですね。

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

電気代値上げ

大手電力7社が値上げ

大手電力7社が申請している 家庭向け規制料金の値上げについて、 6月1日からの値上げを政府が認める 方向で調整に入りました。 経済産業省と協議してきた消費者庁が 15日、値上げを容認する意向を表明。 …

なぜ10分の1しか車を売っていないテスラが世界一のトヨタを超えるのか

世界の自動車メーカーが半導体不足直面の中、 2021年7~9月期決算(国際会計基準)で 純利益がこの時期としては過去最高になった トヨタ自動車。 ただ出そろった主要自動車メーカーの決算を 分析すると、 …

デジタルに強くなっているか

「5000万人ユーザーの獲得までにかかった時間」 というこのデータを見れば、 社会を変えたイノベーションが どれだけの速さで浸透していったかを 感じることができます。 飛行機68年 自動車62年 電気 …

Google、Facebook、Apple

Google、Facebook、Appleの共通点

Google、Facebook、Appleの3社について ある人が面白い分析をしていました。 Google、Facebook、Appleの3社には 共通する要素が一つあって、 それは「最初は好奇心や遊 …

日本はもうタイタニック状態

日本はもうタイタニック状態

自民党の高市早苗総裁は本日、 日本維新の会の吉村さんと国会内で会談し、 21日召集の臨時国会で実施する 首相指名選挙での協力と連立政権入りを 要請したとのことです。 女性初の首相、なるんですかね~ 最 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。