曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

人は周りの5人の平均になる

投稿日:

ソース画像を表示

勝間和代さんの著書、
お金と幸せを同時に手に入れる55の方法
の中で、面白い説があったので、
シェアします。

「人は、周りの5人の平均になる」
という説があります。

アメリカの有名な起業家の
ジム・ローンが提唱したことで、
彼は、人は年収や性格、嗜好など、
最も時間を多く過ごす5人の平均になる
ということを言っています。

それほど、私たちは周りにいる人から
影響を受けるわけです。

好むと好まざるとにかかわらず
影響を受けてしまうので、
より成長したいと願うなら、
自分がなりたいと思う人たちと
過ごせる環境を整えることが重要です。

そうしないと、
努力するほど疲弊してしまう、
という残念な結果を招きかねません。

ある意味、身近にいる人たちが、
自分の成長のカギを握っているのです。

お金と幸せを同時に手に入れる55の方法

 

これ、本当に当てはまる気がします。

みなさんはどうでしょうか?
周りのよく関わる5人。

考え方、収入、人脈など、たしかに、
5人の平均くらいではないでしょうか。

ま、平均か、平均じゃないかなんて、
どっちでもいいんですけど、
とにかく人に影響されるっていうのは
間違いないと思うんです。

 

俺が独立して一番良かったのは
未来についてハッピーなことを
より言うようになったことです。

それを「意識高い系やん」って、
言う人もいました。

でも、
「それもそうだよね」って、
言う人もいました。

俺は友達を区別したり
差別したんじゃなくて
自分が言ってることに対して
「いいよね」って言ってくれる人と
時間を割かない限りは苦しいなと
思いました。

気を遣って、その人の前では、
ネガティブな言葉を言っている
自分が好きじゃなかったからです。

だったら、昔からの友達じゃないけど、
未来に対して前向きで、
何かに対して一生懸命で、
他人を思いやれる人と
時間を過ごす方が楽しかったし、
そういう人と居てる方が
自分の未来にワクワクしたんですよね。

だから、誰と居続けるかってことを
意識したら自分が言った言葉に対して
周りがかけてくれる言葉が変わったから
僕の心も変わって、行動も変わりました。

つまり、
「そんなん無理やろ」とか
「どうせ」「だって」「でも」
って言う人と付き合いを止めて、

「だったらこうしてみたら?」
「やってみたら?」
「手伝えることある?」って、
言ってくれる人と積極的に関わったんです。

そりゃ、行動変わりますよね。

聴いた言葉でが変わって
言う言葉で未来が変わる

 

性格をいきなり変えるなんてできないけど
「付き合う人」と「自分が発する言葉」は
今すぐ変えられますよね。

〝何か変えないと何も変わらない〟

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

思考

考えることから逃げるな!

ひろゆきさんの「無敵の独学術」 という本が良かったので、 一部、紹介します。 社会で生きていくために必要なのは、 なんらかの目的に対し 「今自分には何が必要で、 そのためには何をすればいいのか?」を …

望む人生を実現する材料

「このまま行けば、あなたの望む 人生は実現しますか?」 という質問にYESと答えることが できる人は意外に少ないようです。  逆に言えば、 「このままでは望む人生は実現できない」 とわかっていて、妥協 …

苦しかったときの話をしようか

「苦しかったときの話をしようか」を読んだ

「苦しかったときの話をしようか」 という本をご存知でしょうか。 USJ復活の立役者、森岡毅氏が、 娘に伝えたいことを 本にまとめたものです。 この本は、あらゆる世代におススメで、 紹介したいところがた …

読書の秋

【読書の秋】最近読んだおススメの本

自分ではアポイントが取れない人でも 簡単に、その人の頭の中を覗けるのが 読書ですから、気になった本があれば ぜひ読んでみてください!          

1か月に1冊も読まない人は62.6%

1か月に1冊も読まない人は62.6%

文化庁の「国語に関する世論調査」 (令和5年度/2023年) によると、 書籍(雑誌・漫画を除く。電子書籍含む)を 1か月に1冊も読まないと回答した人の 割合は 62.6% だそうです。 「1、2冊読 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。