曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

周りの視線や評価が気になる人へ

投稿日:

ソース画像を表示

人に嫌われることを必要以上に
怖がる人がいますが、それは、
自分のことが好きじゃないからです。

自分のことが嫌いだから
他人からも嫌われているという
思い込みがあるのかもしれません。

他人から嫌われることを
怖がっているのに誰よりも自分を
嫌っているのは自分自身なんですよね。

自分で自分のことを認められないから
他人に承認を求めるわけです。

だから、ずっと自分が周りから
どう見えているかを気にします。

それが、迷子の始まりです。

なりたい自分ではなく、
周りに褒められることが目的に
すり替わっていきます。

周りに求められているような
人になったとして、
それは、幸せですか?
自分が求めていた姿ですか?

自分さえも愛せない人は
他人を愛せません。

他人を愛せない人は
他人から愛されません。

他人に好かれる前にするべきことは
自分を好きになることです。

好きな自分になるために、
汗を流して生きてみましょう。

本当に自分のことが好きだったら
周りからの視線や評価は
気になりませんよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

内省

後悔をなくす3つのルール

この3つを守るだけで後悔を劇的に 減らせるんじゃないかと思います。   幸せなときに約束しない 怒ってるときに返事をしない   悲しいときに決断しない   「つい、思わず …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

先日、HAPPY STRESS (ハッピーストレス) ストレスがあなたの脳を進化させるという 本を読んだんですが、その内容が、 よかったので、一部、シェアします。 スタンフォード大学アリア・クラム博士 …

許せないのは相手ではない

許せないのは相手ではなく「素直に謝れなかった自分」

自分を変化させたいと思えば、 どうしても今まで目をつむっていたことや 自分が逃げてきたことと向き合っていく 必要があったりします。 多くの人はハッキリ言われることに 慣れていないから、ハッキリ言ったけ …

「お客様が去っていく要因」

リッツ・カールトン・ホテル 日本支社長だった“高野登”氏は、 「お客様が去っていく要因」 についてこう言います。 ・死亡、病気など―――1% ・引っ越し―――3% ・知り合いが店を開く―――4% ・ラ …

自分にやさしく

自分に優しくなろうとしてる証拠

「理解してもらえなかった悲しみ」よりも 「理解しようとしてくれなかった寂しさ」に 人は傷つきます。 だから、この痛みの本質は 『分かってほしかったのに』 という気持ちにあります。 つまり、自分の他人に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。