曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

ハインリッヒの法則

投稿日:

アメリカの損保会社で
調査部の副部長をしていた
ハーバート・ハインリッヒさんは、
ある工場で発生した数千件の
労働災害を統計学的に調査しました。

その結果、

「1つの重大事故の背後には、
29の軽微な事故があり、
その背景には300の異常が存在する」

という法則を発見しました。

これは「ハインリッヒの法則」
と呼ばれています。

ハインリッヒの法則

「ん?」とか「あれ?」とか
「なんかおかしい」という、気になるけど、
「いちいち共有する程でもないか」
っていうレベルのインシデントが
300起きれば相当やばい重大事故に
繋がっているということですね。

※インシデント
(出来事、事件、事故、事案、事象、事例)

自信を持つのはいいですが
過信になってはいけないし、
慢心も良くありません。

ビジネスもスポーツも、
いい組織、伝統的な組織は、
報連相が徹底できている

そんな気がします!

感動事例の共有
クレームの共有

そして、そのシェアのスピードも
めちゃくちゃ速いです。

でも、それができていない
組織(個人)って、
毎度同じミスをするし、
責任転嫁もするんですよね。

もし、この「ん?」「あれ?」
という違和感をきちんと報告していれば、
未然に防げていた事例は
いくつもあると思います!

10万円が管理できない人は
100万円管理できないし、

小さな感情をコントロールできない人は
大きなストレスとなり、
自己コントロールできていない人が多いです。

出来事も感情も、
小さなうちから即時処理!

「ま、いいか」っていう
小さな妥協を許さないことが
とても大事ですね!

「後でいいや」は命取りだぞ!!

END

 

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸福度

世界幸福度ランキング2022年版

世界中の国に住む人々の幸福度を調査する 世界幸福度報告2022年版が公開されました。 新型コロナウイルスの感染拡大よる 社会的不安が広がる中、慈善活動に励む人が 感染拡大前と比べて約25%増加するなど …

正しい方向に進んでいるサイン

最も長期に渡る幸福の研究

おすすめのYou Tube動画があります。 ロバート・ウォールディンガー博士の 講演で「人生を幸せにするのは何か?」 最も長期に渡る幸福の研究から 導き出された答えです。 博士の結論は、 The go …

恋愛意識調査

婚活・恋活の意識調査

マッチングアプリ「Dine」を 運営する株式会社Mrk&Coは 「婚活・恋活意識調査2021」を 実施しました。 その中で、 恋人を探す上で相手の何を重視するか? という項目が面白かったです。 …

中途採用

81.0%の企業が中途採用計画に対して未充足

転職エージェント大手 リクルートエージェント の2022年度 上半期 中途採用動向調査によると、 81.0%の企業が中途採用計画に対して 未充足と感じているようです。 魅力的な働き方を提示できない 企 …

自粛生活

新しい経験が新しい自分を作る

読売新聞社の全国世論調査によると 7割がコロナ禍の自粛生活に 「最大で1年程度しか耐えられない」 と感じていることがわかりました。 調査は1月25日~2月28日、 全国の有権者3000人を対象に行い、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。