曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

良質な睡眠をとるには朝に〇〇を摂る

投稿日:

ソース画像を表示

夜になかなか寝付けない、
朝にスッキリ起きれない、
そんな人たちに知ってほしい
小ネタを紹介します。

睡眠ホルモンと呼ばれているメラトニンは
「トリプトファン」というアミノ酸から
合成されるホルモンです。

トリプトファンは体内で合成できない
必須アミノ酸なので、トリプトファンを含む
食材を積極的に食事で取る必要があります。

特に朝に取ると、日中は気分が安定して
眠気も少なく、夜になるとぐっすり
眠れるようになるようです。

トリプトファンは、魚や肉、乳製品、
大豆製品に多く含まれます。

ただ、たんぱく質の目安量は
「自分の体重×1~1.5g」の量
と言われています。

なので、食事からその量を十分に
摂ろうと思うとなかなか量が必要で
買う手間、作る手間、食費がかかります。

したがって、トリプトファンを含んだ
プロテインを飲むなどして、
たんぱく質を摂るのがいいかもしれません。

カフェインを眠る前に取ると
睡眠に悪い影響を及ぼすという知識は、
広く浸透してきており、寝る前に、
コーヒーや緑茶を飲まないように
心がける人が増えています。

でも、カフェインが代謝されるまでに
かかる時間は個人差が大きく、
早い人は2時間、長い人では8時間かかる
といわれているそうです。

夜カフェインを取っていないのに、
寝付きが悪いという人は、夕方以降は
カフェインの多いものは控えましょう。

とにかく、朝にトリプトファンです!

END

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

塩は精製塩ではなく天然塩に

塩は精製塩ではなく天然塩に

まだ暑い日が続く中、塩分の補給は大事ですが、 精製された合成的な塩分を摂っている人を よく見かけます・・・ でも、腎臓は体内の余分な塩分を排泄するので 塩分過多の食事はそれだけで 腎臓の負担になってし …

自炊

自炊で大切にしたい3つのこと

食品添加物の定義や安全基準は 世界各国で違いがあり、単純に、 品目数だけで一概には言えませんが、 先進国の中でもダントツで 食品添加物が使われているのが日本です。 その数を諸外国と比較すると 以下のよ …

睡眠不足

睡眠不足の人に起こる4つのサイン

ペンシルベニア大学の研究によると、 6時間睡眠を2週間続けると 2日間徹夜したのと同じレベルまで 集中力が下がるといいます。 しかし、慢性的な睡眠不足を 自覚できていない人は多いですね。 睡眠不足には …

チョコレート

買う前に知るべきチョコの怖さ

明日はバレンタインデーですね! この時期はチョコを食べる人が 増えると思います。 近年、高級チョコレートが人気を 集めています。 昨今、高カカオ(ハイカカオ)が 健康にいいとして大きな注目を 集めてい …

睡眠負債

たんぱく質不足と睡眠の関係

最近「睡眠負債」という言葉も聞くようになり、 睡眠負債なのかな?と思うような人が 目につくようになりました。 「睡眠負債」とは慢性的に睡眠不足の 状態が続き、その負債が蓄積されて 心身へ支障をきたして …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。