曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

パナソニックが本気でリストラに着手

投稿日:

パナソニックの呪縛

パナソニックがバブル入社組を標的にした
大規模リストラに着手することが
ダイヤモンド編集部の調べで分かりました。

対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の
社員(管理職と組合員の双方)
※組合員にはネクストステージパートナー
と呼ばれる再雇用者(64歳10カ月以下)も含

割増退職金支給の上限額は4000万円に
設定されているようです。。。

働かないバブル世代を辞めさせると
会社の雰囲気も良くなるし、
4000万円払ってでも、
辞めてほしいわけですよね。

もう50歳を超えて転職しようと思っても
受け入れてくれる企業なんてありません。

リストラされた人はどうするんでしょうか。

〝考えて生きていかないと
生きたように考えるようになる〟

という言葉がありますが、

挑戦しないまま年を取ると、
挑戦するという概念が消えてしまい
挑戦するということをしなくなる
未来を迎えるんだと思います。

何も考えずに日々過ごしている人は
「何をしてきたか」は答えられても
「何ができるか」は答えられません。

「若いうちに遊んでおきなよ」
って、無責任に周りの大人は
言ってきますが、
若いうちに遊んでいたら
死ぬまで仕事をしないといけなくなります。

人生、若いときよりも
若くないときの方が長いわけです。

ちゃんと長期計画したほうがいいですよね。

今、大手でも、どうなるかわかりません。

Twitterも最近、大規模リストラが発表され、
フルリモートだったのが「全員出社」に
変更されましたよね。

自分じゃなくも変わりなんていくらでも
いることは、自分がよくわかっているはず。

酷な言い方ですが、事実そうです。

・自分の親もリストラに遭うかもしれない
・自分が今の会社でずっと働けるわけじゃない

あまり、深刻にならなくてもいいですが
上記2点くらいは頭に入れて、
転職エージェントを見て転職の準備とか
副業をして収入源を増やすとか、
「もしも対策」をしていきたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

仕事ができる人ほど返信が早い

「仕事」と「作業」の違い

「仕事」と「作業」の違いについて 考えたことはありますか? 僕はこう思います。 人から与えられるのが「作業」 自分からするのが「仕事」 みなさんは仕事していますか? 作業がダメとは思いませんが、 どっ …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

一流のお願いの仕方

仕事を一生懸命にやっている人や 目標を持って努力している人であれば 「課題」や「聞きたいこと」って、 山ほどあると思います。 特に、新卒3年以内であれば、 聞かないとわからなくて進めれない 仕事もあり …

起業家精神

納得!サラリーマンに必要な〇〇精神

今日、移動中にX(旧Twitter)を 見ていたら共感できる投稿を 見つけたので、シェアします。 新年なのでサラリーマンの1人として少し意識高いことを言うと、これからの時代は、たとえサラリーマンだとし …

時代が変われば、働き方も変わる

国税庁が2020年3月19日に公表した 「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると 赤字法人(欠損法人)は181万6,508社でした。 産業別で、赤字法人率が最も高かったのは 小売業の74.7%( …

インプット

信用できる人と信用できない人の返信の違い

みなさんは、返信が早いほうですか? それとも、遅いほうですか? 自分よりも忙しいだろうな~ と思う人ほど、即レスだったりします。 で、デキる人は、 「XX時までに返事するね」と 質問に即レスできないこ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。