曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

感動する話

【感動】海外ドッキリ

投稿日:

この動画ぜひ見てください!
(9分29秒の動画です)

障がいを持つ人への差別や
貧困問題等に対して、
あなたならどう対応しますか?

詳しくは、動画を見てほしいんですが
喜んで自分のお金を差し出したり、
迷いなく弱者を守ろうとするシーンが
たくさんあります。

めちゃくちゃ感動します。
本当、かっこいいです。

ちなみに、

日本人の成人男性の1年間の、
平均寄付額は2500円。

一方、アメリカ人は
平均130,000万円!!
※マーク・ザッカーバーグや
ビル・ゲイツなどを抜いてですよ

これも価値観の違いなのかな〜

いざ!に弱い人=自分だけ喜べばいい人
です。

 

よく「私(俺)だってお金があったら
寄付してるよ」
な〜んて言う人がいますが、

リッチな人はきっとお金がない頃から
そういうことをしている
んだと思います。

僕が教えてもらった言葉に
「お金は頭で稼いで心で使う」
というものがありますが、

利己的なことばかりにお金を使い
他人が喜ぶことに使えない人には
お金も人も集まらず、

逆に、お金持ちの人はきっと、
人のことまで考えられる人格だから
人もお金も集まるんでしょうね。

END

 

-感動する話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最高の親孝行は自分が幸せでいること

最高の親孝行は自分が幸せでいること

これも、時代なのかな~と思うんですが、 今の若い子たちに「やりたいことは何?」 って聞くと、答えられない人がほとんどです。 でも、会話を進める中で、色々聞くと、 「親孝行をしたい」というのは高確率で …

他人の努力を才能と思うな

『あの〜、できることもやらずに、 自分の可能性を決めつけ、 「あの人だから」「あの人は天才だから」 という言葉で片付けるのは辞めませんか?』 というお話をします。   元卓球選手の福原愛さん …

大学授業

大阪大学で開かれた伝説の授業

コロナになって3年目に突入しました。 「コロナのせいで」と捉えるのか 「コロナのおかげ」と捉えるのか この違いは大きいです。 今、精神的に余裕がない人は 本当によくわかります。 多くの人がイライラして …

美容師さんに纏わる感動する話

今回は僕が大好きな著者の中山和義さんの 「会社に行くのがもっと楽しみになる感動の21話」 という本の1部を紹介です。   ある美容院では地域サービスの一環として、 病院に長期間入院している患 …

須江監督

甲子園優勝監督インタビューに感動!

元高校球児の僕からすると、 今年も甲子園(全国高校野球大会)が 終わって、夏の終わりを感じています。 今年は104回目の夏の甲子園で初めて 東北地方の高校が優勝しました。 優勝した仙台育英高校の 監督 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。