曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「語彙力」と「表現力」

投稿日:

英会話や海外留学にお金をかける人は
いても母国語にお金をかけている人は
なかなかいません。

これから理解できない技術や、
専門用語が生まれ、時代が変わります。

と、同時に働き方も変わり、
法改正も進みます。

その時にコミュニケーション能力を
〝本気で〟上げておかないと、
きちんと相手に伝えるってことも
きちんと理解するってことも
むずかしいと思います。

 

オンラインでの仕事をすることが
もう、当たり前になってきて、
コミュニケーション能力がない人は
目立てないようになってきました。

説明能力はそのまま
仕事の能力になっていきます。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力を高めるには
語彙力を高めないといけません。

語彙力の本質は
「自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができること」

そして、相手に何かを伝える時は
そのための言葉と表現力が必要です。

表現するためのセンスには
「情報の蓄積量」が問われます。

知らない言葉は話せませんからね。

 

また、会話力・思考力というのは
「検索力」でもあります。

どのタイミングでどんな話を、
どのレベルでするのか問われます。

あらゆるカード(言葉)を持っておく。

その為に必要なのが読書です。

他人の言葉じゃなくて
自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していくんだと思います

いいことを言っても、
いまいち
伝わらない人って
奥行き感がないんですよね。

伝わる話は「情報」だけでなく
そこに物語という「情緒」があります。

だから、自分のどっかに書いてた言葉や
誰かが言っていた言葉じゃなくて、
自分の言葉で話したほうがいい、
と僕は思います。

 

最近、確信したんですけど、
価値が伝わる表現ができる人は
自分の価値観を相手の価値観に翻訳する
表現力と共感力を磨いています。

忙しすぎる人の何がヤバイって、
勉強する時間を取れないことなんですよね。

コミュニケーション能力は一朝一夕で
取得できる能力ではありません。

・本を読む
・人と会う  など

人と違う「こと」ではなくて、
人と違う「レベル」や「熱」で、
取り組んでいくことが大事ですね。

ちなみに、僕は、
・本を読む➡30冊/月
・新しい人と会う➡40~50人/月
を、1つの目安にしています。

もちろん、もっと上げていきます。

 

↓どっちもマジでおススメです↓

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

注意

「頑張っている」と思うときは要注意  

スポーツでも仕事でも 頑張っている人って ディズニーの写真や デートしてる人などを見ると 「いいよな〜」って思う。 でも、毎日が充実している人や 楽しんでいる人、 何かに本気の人は気にならない。 「頑 …

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

「五木ひろし」といえば、 NHK紅白歌合戦に50回連続の歴代1位の 出場回数を誇る歌手なので、 多くの人がご存知だと思いますが、 なんと、5回も芸名を変えていたことは 知らない人が多いと思います。 ぼ …

精神的資産

精神的資産のふやし方

  「サードドア 精神的資産のふやし方」 という本があります。 ファーストドア(正面入口) みんなが並ぶ普通の入り口。 学校→就職など“常道”を歩むルート。 セカンドドア(VIP入口) 生ま …

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている」つもりかもしれないけど それは単に「悩んでいるだけ」という人が 意外にたくさんいます。 学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」 「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。 これは知識の …

与えているか?求めているか?

与えているか?求めているか?

仕事や人間関係などで 不満を言っている人は 感謝の心が欠落している人です。 「してもらっていること」や 「与えてもらっていること」ではなく 「してくれなかったこと」 や他と 比較して「足りないこと」ば …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。