曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ベストを尽くしていれば、緊張しない

投稿日:

緊張しない

みなさん、緊張ってしますか?

ボクはどちらかというと、
あまり緊張しないタイプだと思います。

それがなぜか考えると、小学生の頃の
経験が影響していると思いました。

ボクは小学校2年生の頃から野球を
していたましたが、5・6年生の2年間は
大阪の甲子園常連校である履正社高校の
コーチだった方に指導してもらっていました。

絶対に妥協を許されなかったし、
求められることのレベルが異常に
高かったと思います。

でも、確かにコーチは怖かったけど
スパルタ式の指導では全くありませんでした。

コーチが怒るのは自分が一生懸命に
練習をやらなかったからで、
ちゃんと理由がありました。

試合でも、勝ち負けではなく、
練習したことを出さなかったときに
怒られてたんですよね。

子供ながらに、一生懸命に練習すれば
いいんだということは分かりました。

だから、試合の前に緊張したり、
負けたらどうしよう、
勝たなければコーチに怒られる、
といった気持ちは一切ありませんでした。

「できないことはできないんだから」
と割り切ることができ、
「できることを一生懸命やろう」
と思って、やりました。

できないことを叱られたことはありません。
いつも叱られていたのは
できるのにやらないことだけでした。

でも、大人になっても
〝できるのにやらない〟人だらけですよね。

できることを一生懸命やるだけで
十分に差別化になるし、人と差がつくことが
わかったので、必要以上に背伸びして、
人に大きく自分を見せようとしなくなりました。

「面接で緊張する」とか
あまりよくわかりません。

だって、聞かれたことを答えるだけですよ?
知らないことは知らないんだから
仕方ないでしょう。

「仕事で緊張する」とかも
あまりよくわかりません。
だって、できないことはできないんだから
仕方ないでしょう。

これだけやっててダメなら仕方ないや!
って思えるくらい、勉強・練習・努力したら
緊張や不安は消えると思います。

Gacktさんの言葉も響きます。

死ぬほど努力してこれで失敗したら

体操の内村選手も
〝世界の誰よりも練習しているから緊張しない〟
って言っていました。

 

 

「できるのにやらない」が続くと、
人から期待されなくなります。

口うるさった人が静かになったら
見捨てられた証拠ですよ。

 

【がんばってね!】ではなく
【がんばってるね!】と言われる人に

 

今年残り195日もあるぞ~

よーし、今日も、
寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

不安は相手に求める気持ちから

「不安」は相手に求める気持ちから

相手に求める気持ちが強くなると 結局、不安になるのは自分なんですよね。 「幸せにしてほしい」と思うより、 〝幸せになるに値する自分かどうか〟を 気にしたほうがいいし、 「いい人と出会いたい!」と思うよ …

自分に自信がない

自分が信頼できない人へ

自分との約束を守れない人は 自分で自分のことが信頼できません。 「レポート出してね」 「報告書提出してね」 「何時に待ち合わせね」 って、他人との約束は守るけど、 自分との約束はなかなか守りません。 …

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

この曲、だれが書いたの

自分の頭で考えていますか?

みなさんは普段から自分の頭で考えて 生きているでしょうか? 「自分の頭で考える」ことは 難しいことではありませんが、 やったことない人や 考えている回数が少ない人も 意外と少なくないのかもしれません。 …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

人じゃなく、自分をちゃんと見よう。

結局、「成長してるかどうか」って、 他人に褒められたかじゃなくて、 「自分の行動をどう振り返れるか」 だと思うんですよね。 やるべきことに向き合ったのか、 やらずに言い訳したのか。 それが全部、自分の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。