曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

「この人、デキるな…!」と思う人の会話

投稿日:

朴訥なお人柄の人

「この人、デキるな…!」と思う人の
特徴は相手が喋った抽象的な話を
「具体的な言葉に変換して復唱する人」

こういう人って、モテる。売れる。

売れる営業マンっていうのは
”顧客の抽象的な話の言語化代行”
当然のようにやるんですよね。

顧客は「悩みの解像度が上がる」
という付加価値を手に入れ、
営業は「解釈のズレを無くす」
という目的に到達します。

モテる人も、複数や大勢いるところで
場を盛り上げようと、だれかが話した
お話について、例え話や補足を加えて
会話を広げていく…

こういう人って、モテる。

モテない人は狙っている特定の誰かしか
話そうとしないんだよね。

ま、とにかく・・・
相手が喋った抽象的な話を具体的な
言葉に変換するのは簡単ではありません。

「要は、こういうことでしょう?」とか
「こういうことが言いたいんだよね」と
翻訳してあげられる人が周りにいると、
相手は嬉しいですよね。

人によっては救われることもあります。

そりゃ、モテるよね、売れるよね。

伝わる表現ができる人は
自分の言葉で自分の価値観を
相手の価値観に翻訳する
表現力があって、
相手の立場に立つ想像力があるから
共感を生むんです。

それができるようになるのに
必殺技はありません。

大量行動と猛烈な勉強だと思います。

すでに夜中1時を回っていますが、
ぼくは今日、朝まで勉強します。

勉強したいことがありすぎて・・・

みなさんは、自分の命を燃やす
対象を見つけていますか?

自分の命を燃やす対象が
見つかっている人ほど
めちゃくちゃ濃厚に生きている。

 

ぼくはその対象を増やせるように
まだまだ勉強します。

よっしゃー(^O^)/

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

コミュ障

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

「コミュ障」という言葉って辞書的には 「人と話をすることが苦手」とか 「周囲とコミュニケーションを 取ることに困難や苦痛を感じる」 みたいなことが書かれています。 でも、コミュ障というのは いわゆる口 …

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

自分を見つめる

言語化が上手な人ほど理解されなかった経験がある人

言語化能力が高い人は周りから 理解されないことが多かった人 だと思うんですよね。 理解されない分だけ、 言語化と向き合い続けた人。 だから、素敵な文章を書く人を見ると たくさん苦労されたんだな~ って …

信頼

信頼できる人は〇〇が早く、〇〇ができる

みなさんにとって、信頼できる人は どのような人でしょうか。 今回は、僕自身の経験と、周りにいる 信頼できる人を分析して見えた共通点で 定義してみたいと思います。 目次1 信頼できる人は一次対応が早い! …

会話

コミュニケーション上手な人が必ずやっていること

伝わる話し方ができている人は 必ず、相手目線でわかりやすい 言葉を使っています。 ニュースで専門家などの解説が つまらなく聞こえてしまうのは 専門用語などの聞き慣れない 言葉が多いからなんですよね。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。