曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

ミスしない人が信用されるわけじゃない

投稿日:

褒めることが自立心を奪う

人は誰だってミスをします。
大事なのはミスしたあとの行動。

逃げずに向き合って、動いて挽回する。

その背中を見て「この人とまた仕事したい」
と思えるかどうかが決まるんですよね。

もう一度、言いますね?

誰でもミスはします。
ミスした後、どう行動するか、です。

ミスすることは問題ではありません。
ミスした後、どうするかが問題です。

ある人は不貞腐れたまま終わり
ある人は「ごめん」と言って
その場しのぎをしますが
ある人は「ごめん」と言って
その後の行動を改善します。

この違いをよく観ておいてください。

日々の生活の中で自分を恥ずかしく
感じることもあると思います。

ただ、恥ずかしいと感じることができる人は
まだ、救いようがあるでしょう。

反省し、次から気をつけることができます。

でも、悪いことをしたな、申し訳ないな、
恥ずかしいなと思っていない人や、
思っていても同じことを繰り返してしまう人は
つまり、思っていない人と同じです。

未熟なのはいいんですよ。
完璧な人なんて誰もいませんから。
でも、真摯さがないのはダメです。


あのね・・・

ミスしない人が信用されるわけじゃないよ。
ミスした時に、間違いを認めて、
誠実に挽回しようとするから
信用が得られるんだよね。

ディズニーランドから学ぶ本質
というお話を10分くらいで
ぼくが話しています。

この感覚がわからない人は
一生、ミスが怖いものになる。
でも、この感覚がわかる人は
ミスはチャンスだと思える。

この思考の違いは大きいですよ。

聴いてみてください。

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人かどうかの見極めは 「トラブル発生時」によく分かります。 仕事ができない人は 問題を一発で解決しようとします。 でも、仕事ができる人は 丁寧に交通整理から始めます。 問題というのを例える …

生産性が高い人が徹底していること

仕事がデキる人は〇〇の意識がある人

仕事がデキる人は”頭がイイ”じゃなくて ”人の時間を奪う意識がある人”だと思う。 「質問したお相手の時間」 「子育てに割く妻の時間」 「お客様とのアポの時間」 「飲み会幹事の調整時間」 ”奪ってる感覚 …

本業と副業

副業経験者が3人に1人

企業と個人をつなぐオンライン人材 マッチングプラットフォームを運営する 株式会社クラウドワークスの 「副業に関するアンケート調査」によると 過去に副業をしたことがある人は 現在している人 19.8% …

時給

給料は5つの方法で 「自ら上げる」しかない

今、日本の労働者の収入の中央値は 350万円ほどだと言われています。 それが今後、上がっていけばいいですが 日本は先進国で唯一30年間も給料が 上がっていません。 30年間上がらなかったのに、 来年か …

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。