曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

投稿日:

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

(この人の文章やお話、面白いな~)
って思う人は文中やお話の中に
”自分の意見”がある人なんですよね。

僕がSNSで読みたいのは
「客観的な事実」ではなくて
「その人の主観」なんですよね。

話がわかりにくい人ほど、
マジで言い切らない。

要は、話がわかりづらい人って、
「自分の意見を持っていない」人が
多いんですよね。

遠慮や謙遜からだと思いますが
「自分はこれが正しいと思う」
という主張がないがために、
聞き手はどこに立って話しているか
解らないんですよ。

自分の言葉で語れる人が
自分の人生を生きている人
ぼくはそう思います。

その意見を言う人の更に上の
面白さを感じる人はその意見に
知恵が混ざっている人です。

人生経験が少ない人や本気でなにかに
チャレンジしたことがない人には
知恵は話せないんですよね。

知識はもうchatGPTで聞けば十分。
知恵が聞きたい。

「知る」と「できる」の違い。
「道具」と「技」の違い。
「模倣」と「創造」の違い。

行動が伴わないと知恵は生まれません。

人は頭で理解するけど、感情で動きます

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

そして、それには知識だけではいけません。

ただ、知っていることを話されても
心に響かないんですよ。

人に勇気を与えるのはその人が体験した
「知恵」なんですよね。

〝人の心に変化と感動を与える〟

これがぼくの一番やりたいこと。

今日も、そんな自分になれるよう
寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

説得力

説得力がある人はたくさん〇〇を経験してきた人

目標の本当の価値は 「達成するため」にあるわけではなくて、 「感情にスイッチを入れるため」にあります。 目標を立てる →感情にスイッチが入る →動きたくて動く →結果が変わる →未来が変わる。 目標は …

褒めるコツ

自分で自分を褒めよう

みなさんは自分で自分を 褒めているでしょうか? 人に評価されるために 生まれてきた人はいないと思います。 それなのに、いつの間にか 誰かの評価に応えるために 生きている自分に気付くことがあります。 自 …

コミュニケーション能力

「語彙力」と「表現力」

英会話や海外留学にお金をかける人は いても母国語にお金をかけている人は なかなかいません。 これから理解できない技術や、 専門用語が生まれ、時代が変わります。 と、同時に働き方も変わり、 法改正も進み …

面倒くさいことから逃げていませんか?

生きていると毎日毎日、 ・仕事 ・洗濯 ・食事して洗い物 ・スキンケア 面倒臭いことばかりですよね。 「やらないといけないこと」ばかりです。 でも、わかってしまったことがあります。 それは、面倒臭い事 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。