曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

逃げ続けているツケ

投稿日:

仕事ができない人がスキルより欠落していること

同じ悩みをずっと抱えている人や
同じ課題が何度も降ってくるときは
だいたい逃げ続けているツケです。

それは自分が逃げ続けている弱点と
向き合わない限り永遠に続くんですよね。

向き合うということを面倒くさがる人は
多いんですけど向き合ってしまったほうが
ラクなんですよね。

仕事でも人間関係でも何でも向き合う
というのが結局、一番合理的な方法で
逃げ続けるのが結局、一番遠回りなんです。

本当の成功体験というのは、
単に勝つことや成し遂げることではなく、
「負けたり失敗した状態から立ち直ること」

つまり何かを克服した経験こそが、
本物の成功体験であり、
自己肯定感はそのような経験から
育まれるものな気がします。

逃げ続けている限り
自分を好きになることもなければ
自信を持つこともありません。

ぼくはこれまでの人生、
成長したときって例外なく
苦しいことを乗り越えたときでした。

だから、課題や悩みは逃げずに
向かい合おうと思っています。

今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー!(^O^)/

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

言い訳にならない

「知らなかった」は全く言い訳にならない

教えてもらわないとできない。 察してくれないと困る。 大人になってからも、まだ、 そんなスタンスで 学生気分の人がいる・・・ スティーブ・ジョブズは誰かにiPhoneの 作り方を教えてもらったんですか …

信用できる人、信頼できる人

信用できる人、信頼できる人

先日、友達から「信用」と「信頼」の違い って何なんだろうね?という話があって、 さっき、9人くらいでZoomで ディスカッションしていた。 それぞれの定義に正解はないだろうけど 自分なりの定義はあった …

謙虚さがなくなる兆候

謙虚さがなくなる14の兆候

謙虚さがなくなる前触れとして 14個の項目があるそうです。 まずは、そもそも謙虚な人とは どういう人なのか 考えてみましょう。   謙虚な人の14の行動 1.時間を守る 2.約束を守る 3.挨拶を丁寧 …

中途半端な人生

「人として」が中途半端な人は中途半端な人生を送る

パワハラやモラハラの取り締まりが 過剰に厳しい世の中で優しい人が 増えてはきたけど、 それって本当に優しいのかな? 多くの場合は、教育を放棄して、 失態を冒せば切り捨てる・・・ そうすれば、自分たちに …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。