曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

逃げ続けているツケ

投稿日:

仕事ができない人がスキルより欠落していること

同じ悩みをずっと抱えている人や
同じ課題が何度も降ってくるときは
だいたい逃げ続けているツケです。

それは自分が逃げ続けている弱点と
向き合わない限り永遠に続くんですよね。

向き合うということを面倒くさがる人は
多いんですけど向き合ってしまったほうが
ラクなんですよね。

仕事でも人間関係でも何でも向き合う
というのが結局、一番合理的な方法で
逃げ続けるのが結局、一番遠回りなんです。

本当の成功体験というのは、
単に勝つことや成し遂げることではなく、
「負けたり失敗した状態から立ち直ること」

つまり何かを克服した経験こそが、
本物の成功体験であり、
自己肯定感はそのような経験から
育まれるものな気がします。

逃げ続けている限り
自分を好きになることもなければ
自信を持つこともありません。

ぼくはこれまでの人生、
成長したときって例外なく
苦しいことを乗り越えたときでした。

だから、課題や悩みは逃げずに
向かい合おうと思っています。

今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー!(^O^)/

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

トークライブ

ベストセラー作家が集まるセミナーに参加した

先日、超有名著者が集まる豪華すぎる オンラインセミナーに参加しました。 登壇者と話された内容を 一部紹介すると、以下の通りです。 『貢献するこそ夢を実現する極意』 登壇者:山崎 拓巳氏 『日本一の大投 …

決定麻痺する人の共通点

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。 つまり、誰かから学んでいくには マネをしていくことが 最も有効なのかもしれません。 ただ、 考える術を学ぶべきであって、 考えたことを学ぶのではありません。 吸収より …

成長をテーマにした予定

成長をテーマにした予定は入っていますか?

友達100人より 自己成長させてくれるメンター1人 成長すれば 友達は勝手に300人になる! 世界最強のライバルは、 弱い自分であり、怠ける自分です。 手を抜いたり、ラクをしたりする人に 生きがいなん …

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。