曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

ファンタスティックな人生の前兆

投稿日:

ファンタスティックな人生

アメリカではクレジットカードの利用履歴、
クレジットヒストリーがその人の信用となる。

そんな言葉を聞いたことがあります。

でも、まあ、そんな気がしますよね。

きちんと支払い、いい履歴を積み重ねたら、
お金において信用があるとみなされ、
クレジットレーティングが高スコアとなる。

これは、カードの支払いだけでなく、
様々な履歴の積み重ねが信用となる
ということですね。

たとえば、大会社を中途退職した人が、
自分で事業を始めようとしたとき、
銀行や取引先等に信用されていないことに
愕然とする、という話がよくあります。

今まであった信用は実は会社の看板を
背負っていたからに過ぎないことに
そこで気づくわけですね。

20代後半、そして30代以降と・・・
公務員や大企業に勤めていて、
ある程度の収入があって
ゴールドカードを持っていたり
ローンや不動産の審査でも
断られたことがないような人は
自分を凄いと錯覚してしまいがちです。

でも、いま勤めている会社を辞めた瞬間、
あなたの信用はゼロになります。

どこの会社に勤めているかなんて
あまりあなたの信用とは関係ありません。

何をしてきたか?が問われるんですよね。

そこで、やってきたことを答えても
失敗してきた経験を語れる人は
なかなかいないと思います。

「失敗したらどうしよう・・・」と
失敗を恐れている人が大半ですが、
失敗をしてきていないことは本来
もっと恥ずかしがるべきなんですよね。

失敗がない=挑戦してきていない
という証拠に他なりませんから。

学校でも、会社でも、失敗しない人が
求められますよね。

実際、失敗したら怒られるから、
みんな失敗しないように生きます。

つまり、できることしかしないってこと。

失敗を許されない環境で育った人は
才能が開花されません。

失敗してはいけない?
それ、ホントですか?
それは思い込みですよ。

できることだけやっていても
何の気づきも成長もありませんよ。

人生観を変える出来事が起きてほしい
って、誰もが思うんですが、実は、
そういう出来事は自分の枠を越えよう
と思ったときに起きます。

そして、人生を変えてくれるような出会いは
自分がチャレンジしようとしたときにあります。

でも、自分の枠を越えようと思ったり
何かに挑戦しようとすると不安や恐れという
症状が出てきます。

「失敗したら怒られるんじゃないか・・・」
「失敗したら他人にどう思われるんだろう」
など、過去のトラウマや思い込み、劣等感です。

でも、ファンタスティックな人生は
その不安の向こうにあります。

だから不安な気持ちが出てきたときは
言ってください。

 

ふあん…タスティック‼️

 

よーし、ファンタスティックな人生を
歩めために今日も寝るまで努力するぜ!

よっしゃー(^O^)/

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

自分の幸せに関心を持つ

大人になってみると、この世の中は、 冷酷な場所だなと思ったこと、 ぶっちゃけ誰もがあるんじゃないでしょうか。 不条理なことばかりで、人々は、 必要もないのにお互いの間に線を引き、 暇さえあれば差別と蔑 …

正しい方向に進んでいるサイン

正しい方向に進んでいるサイン

人は疲れても目的があれば走れます。 不安でも信じるものがあれば耐えられます。 でも、何を信じて頑張ってるのか わからなくなったとき心が折れます。 自分が迷子になったなと思ったら、 正しい方向に進んでい …

お金の使い方でその人の人間性が出る

お金の使い方でその人の人間性が出る

みんな、お金の「稼ぎ方」を 勉強しようとするけど 「使い方」を勉強しようとしない。 人が喜ぶお金の使い方が分からない人に お金は集まらないんですよね。 その人の器にふさわしくない お金が稼げることはあ …

天才に共通する性格

「男」と「漢」の違い

最近、「男」と「漢」の違いについて よく考えます。 オトコが惚れるオトコのことが 「漢」だと考えているんですけど、 その違いはいっぱいあるけど、 誠実さと責任感は絶対にあると思う。 世の中には「信頼」 …

妬み

〇〇できたらが妬み嫉みはなくなる

すごい人の「何もしてないですよ」 というのは努力を無意識レベルで できるくらいに習慣化しているからです。 つまり、普通の人からすれば 「え、すご!」と思うような努力を 日々継続しているんです。 本当に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。