曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

投稿日:

セルフイメージを書き換えて高める方法とは?リスト化で習慣化しよう【現状の自分を変える】
「素直になる」って言葉を聞くと
多くの人は自分の気持ちに素直になる
人が多いんですよね。
 
つまり、自分が感じたこと思ったことに
素直になっている人が多いんです。
 
でも、
想ってくれている人の気持ちに素直になる
ことの方がよっぽど大事だと思います。
 
自分の気持ちに素直になるんじゃなくて
想ってくれている人の気持ちに素直になる

たとえば・・・
「可愛いね」って言われたときに、
「ありがとう」って受け取ればいいのに
「いやいや…」って言ったり、
(そんなん思ってないでしょ)って謎の
深読みをして受け取る人もいますが…
 
その受け取り方をして誰が笑顔になるの?
ハッピーになるの?
素直さを間違えてしまうと、
それが意地だったりクセだったり
良くない方向に進んじゃいます。
 
自分の気持ちに素直になると
大半の人はめげます。落ち込みます。
 
なので、応援してくれている人とか
気にかけてくれている人の気持ちに
素直になることです。
 
今の自分から成長しようと思うと
必ず、壁にぶち当たるようになっています。

その時にいろんな感情が出ます。
「自分はダメだ」と自分を責めてしまったり
「できない」って弱気になったり・・・

そんな時は今まで以上に
アクセルを踏むのでなく

ブレーキを外すことです。

 
 
どうやったらこの壁を壊せるか?ではなく
この壁はどういう思い込みによって
出来上がってる?
という問いを立てることです。

そうすると何に対する恐れがあるか
自分を俯瞰して見ることができます。

 
思い込みがすぐ変わる人は成長が早いです。

成長しない人は「そうなんですかね…」とか
「ん〜、でも…」って言います。
自分の気持ちに素直になるんじゃなくて
想ってくれている人の気持ちに素直になる。

これを意識してみてください。

そうするとセルフイメージが変わります!
END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人は愛を求めている

どこまでいっても人が必ず求めるものは愛

厚生労働省は、2024年の「警察庁の 自殺統計に基づく自殺者数の推移」を 公開しました。 2024年の累計自殺者数(20,268人:暫定値) 小中高生の自殺は527人で1980年以降、 過去最多となっ …

記憶に残る恋人

女性は〇〇をされると体温が上がるくらい恥ずかしくなるらしい

先日、ZOOMで友達数名で「モテる」 ってことについて喋っていました。 その時に、教えてもらった動画が けっこう勉強になりました。 この動画の中には、以下のような たくさんの学びがありました。 &nb …

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

【診断】気遣いができる人かわかる心理テスト

興味関心事って人によってさまざまだと思いますが、誰もが共通して興味あるジャンルがあるとしたら、それは「心理学」じゃないかな?と個人的に思っております。 今回は「世界最先端の研究が教える もっとすごい心 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。