曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自己肯定感が高い人は〇〇がある

投稿日:

ソース画像を表示

自己肯定感が高い人って、
「柔軟性」があるんですよね。

つまり、
・心に余裕がある人
・ユーモアがある人

余裕がある人は他人の意見を
受け入れることができます。

余裕がない人ほど、
人の話は聞きません。

友達やカップルの喧嘩を
例にしてもそうですよね?

余裕ない方が自分の言いたいことを
言いたいだけ言って、
聞く耳は持っていません。

別に喧嘩でなくても、仕事や、
人との交流の場で、
「多様性」という言葉を使うことで、
相手の多様性、価値観や考え方の違いを
認めるのではなく、
自分の価値観や考え方ばかりを主張し、
理解してもらうことだけに
比重が置かれてしまっている場面も
よく見かけます。

 

そして、余裕がないと、
物事に対し、「絶対に〇〇だ」と
執着してしまうと狭い知識になります。

「強固な自分軸よりも柔軟性」
大事だと思います。

 

心に余裕がない理由は
いくつか考えられますが、
1つは、やはり「他人との比較」

他者比較

自己肯定感が高い人は
自分が「普通」という基準。

逆に、自己肯定感が低い人は
他人が「普通」という基準
生きているんですよね。

だから自己肯定感が高い人は
自分が普通よりも劣っている
とは思いません。
相手が普通より優れていると考えます。

でも、自己肯定感が低い人は
他人が「普通」という基準だから
その普通(他人)より劣っていたら
(私なんか、、、)とか(私はダメだ)
って、勝手に自分を責めて落ち込みます。

自己肯定感が高い人は
優れている人を見て、
落ち込みません。

心に余裕を持つには、まず、
「自分は知らないことだらけ」
ってことを知ること。

そうすると、
「知らないこと」にも、
「価値観の違い」にも、
(良い・悪い)や
(正しい・間違ってる)で
ジャッジしないと思います。

何かをジャッジできるほど、
僕は偉くありませんから。

「知らないことだらけの自分」
と、向き合っていきたいと思います。

ーーー

おススメ書籍

 

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自信は誰かのために持つもの

自分に自信がない人へ

最近、「自分に自信がない」という人が 結構いるなってことを感じます。 あくまで僕の主観ですが、 そういう人たちには共通点が あるなと思っていて、、、 多くの人は他人に認められることで 自信が付くと勘違 …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

不貞腐れる人に成長はない

不貞腐れるのは〇〇の証拠

叱られて不貞腐れるのは 良くないね・・・ だって、不貞腐れるは責任が 自分にないと考えている証拠だもん。 責任が自分にないと考えると、 人は、他人事だと考えて、 自分の学びとしないんだよね。 でも、責 …

思考のスタートラインにすら立てていない人

「いい人」は素直じゃない!?

昨日、オンラインで「経営者セミナー」を 受講していました。 まあ、タイトルの通り、経営者が話す、 経営者目線のお話だったんですけど… ぼくの学びを項目ごとに 5記事くらい書ける内容だったの …

人目を気にする

嫌われることを恐れる人の心理

嫌われることをやたらと 怖がる人っていますよね。 あれって、自分が今の自分を 好きじゃないからだと思うんですよね。 今の自分が嫌いだから 他人からも嫌われ(てい)る 思い込んでいるだけであって・・・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。