曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

観察力を身に付ける方法

投稿日:

人間観察が趣味な人の心理的特徴とは?観察力を高める方法とコツ&メリット

人を喜ばせると、次から次へと
気づきを得られるようになります。

「あれもしてあげたい」
「これもしてあげたい」

そうして気づいたことを
周囲の人にして差し上げると、
当然、人から好かれます。

「人を喜ばせたい」という奉仕の心があると
観察力が身に付いていきます。

頼りにされるようになります。

そうなれば、自然と自分に自信が
持てるようになり、勇気も湧いてきます。

アドラー心理学では
『人は「貢献感」を感じ、
「自分に価値がある」と感じる時にだけ
勇気を持つことができる』
と言われています。

人を喜ばせると人生が変わります。

よっしゃー!
今日も誰かを喜ばせよ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

笑いと認知機能の関係

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

差の分析

目標達成できる人とできない人の差

2023年も明けて、年初めということもあり 何か目標を立てた人が多いと思います。 その際に、とにかくスッキリさせておく ということが大事です。 じゃないと、どうなるか? 数日はなんとか頑張れますが ・ …

できた

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …

言い訳

誘われなくなる人が必ずする言い訳

僕自身、いろいろな会の幹事を やることがよくあります。 幹事をしたことある人は わかると思いますが、 忘年会や新年会はたくさんの人に 連絡を取る必要がありますよね。 で、毎回、毎回こういう人がいます。 …

大失敗した人、おめでとう!

人生を謳歌している人は〇〇をしている人

「めんどくさいこと」ときちんと、 向き合っていますか?というお話です。 僕も自身がやっているblogや Happy Mail(メルマガ)、Twitter、 Instagramなどを発信していく中で、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S