曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

行動に必要なのはポジティブよりロジカル

投稿日:

ロジカルシンキング(論理的思考)とは?就活に役立つ論理的思考力の身に付け方|#タウンワークマガジン

キングコングの西野亮廣さんが
こんなことを言っていた。

行動するのに勇気は必要ない。

子供の頃に1人で電車に
乗れるようになったのは

勇気を手に入れたからではなく
電車の乗り方を知ったから。

行動するのに必要なのは
ポジティブシンキングではなく
ロジカルシンキング。

本当にその通りだと思う。

何歳になっても学び続けることが
大切だな~と思う。

不安の正体はだいたいが無知。

勉強する目的は、
次の時代の流れを見抜き
自分の将来を決め、
それに必要な実力を身に付けて
生きる場所を見つけるため。

よっしゃー!

今日も寝るまで勉強だー!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

悩みが多い人の決定的理由

悩み事が多すぎる人って、勝手に自分の中で、 敵をたくさん作って常に何か誰かと 闘っていることが多いんですよね。 あの人より可愛くならなあかん! アイツより賢くならないと! 過去の自分を越えなきゃ! 昨 …

信頼

信頼できる人の特徴

・自分の非を認めて謝れる人 ・めんどくさいことと向き合える人 ・支払い関係を最速でやる人 ・逃げない ・話し合いに応じる ・メンタルが安定している ・喜怒哀楽がある人 ・時間をちゃんと守る人 ・言葉と …

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

今すぐに認めてくれる人がいる

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

考える

「吸収」じゃなくて「研究」

読者からリクエストを頂いたので タイトルである 「吸収じゃなくて研究」について 僕なりの視点をシェアします。 まず、「学ぶ」の語源は 「真似ぶ」から来ています。 つまり、何かを学んでいくには まずはマ …

そのポジショニングは適正ですか?

そのポジショニングは適正ですか?

「ポジショニング」というのは マーケティング用語として、 よく聞く言葉だと思いますが、 スポーツをやってきた人も よく聞いた言葉だと思います。 今回は、一言で言えば、 「どこにいますか?」っていう お …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。