曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

毎日アッサリ2時間を捻出する方法

投稿日:

時間の使い方が下手だと思ったらこのワークをやってみて - ライフワーカー育成プロジェクト

毎日、簡単に2時間を捻出する方法が
あると言ったら、知りたいですか?

それでは伝授します。

いろんな方法がありますが・・・
1つは テレビを見ないことです。

「そんな簡単なことかよ」と、
呆れる人もいるでしょう。

もう少し詳しく説明させてください。

あなたに次の3つの質問をします。

 

①テレビを毎日2時間見続けると、
あなたの望むスキルは習得できますか?

②テレビを見ていれば、5年後、10年後に、
有能なビジネスパーソンになっていますか?

③今まで長年テレビを見てきて、
何か習得したスキルはありますか?

 

答えはすべて「いいえ」のはずです。

このたった3つの質問でテレビから
有益な情報を得る確率は非常に低い
ということは明らかなです。

つまり、他人がバラエティー番組を見て
ゲラゲラ笑っているときに、自分は、
スキルを磨くための勉強をするわけです。

睡眠時間を削る必要はまったくなく、
今までテレビに割り当てていた時間を
自己投資の時間に充てるだけでいいんです。

そして、テレビで毎年貴重な人生(時間)を
どのくらい浪費してきたか計算してみましょう。

数値化すれば、明確になります。

平日は最低2時間ほどテレビを見るでしょう。

1年を52週とすると、
52週間×5日(平日相当分)×2(時間)は
520時間です。

さらに、土日は5時間ずつ見るとすると、
52週間×2日(土日相当分)x5(時間)も520時間。
合計は1040時間です。

さらに、年末年始や祝日もあるから、
もっと長く見ている人もいるでしょう。

これを24時間で割ると、43日分です。

つまり、「忙しい、忙しい」と言っている
一般人は、実は1年のうち1ヵ月半も
テレビに費やしています。

さらに、ショッキングなことを教えます。

1040時間を24時間で割るのは、
現実的ではありません。なぜなら、
日本人は1日7時間程度眠っているわけですから。

よって、実質的には、
1040時間 ÷17 (24時間から睡眠時間を差し引いた数字)の答えは……。

61日分です!

つまり、1年間の実質活動時間のうち、
約2ヵ月間もテレビに浪費しています。

1年の活動時間の約17.7%です。

別の言い方をすると、
テレビを見ないでいると、神様があなたに、
6年ごとにさらに1年分の人生(時間)を
プレゼントしてくれるのです。

これがあなたの残りの人生ずっと続きます。

もう一度、聞きますね。

テレビを毎日2時間見続けると、
あなたの望むスキルは習得できますか?

テレビを見ていれば、5年後、10年後に、
有能なビジネスパーソンになっていますか?

今まで長年テレビを見てきて、
何か習得したスキルはありますか?

テレビを見て、なんか、
いいことありましたか?(笑)

 

だから、ボクの家に遊びに来たことある
友達は知っていますが、僕の家には、
テレビがありません。

だから、芸能人もほとんど知りません。

「(有名な女優さんを)誰それ?」
「家にテレビがない」と言って、
ドン引きされることもありますが・・・

テレビも芸能人も、
俺の人生に関係ないんだもん・・・

SNSでも芸能人とか誰1人、
フォローしていません。

やるべきことに集中したいので、
他人のSNSもあまり見ていません。

修正された写真に「いいね」押しても
人生は変わらないからです。

軸がある人って、やることより、
やらないことが明確だと思います。

やらないこと
会わない人
行かない場所
観ないもの
聞かない言葉
食べないもの
買わないもの

あとは、テレビを見ている人って、
自分の日常が充実していない人
なんだろうなと思います。

やたら、YoutubeとかTikTokを見て
夜更かししちゃうときも、その日が
充実していない日でしょ?

オレにはテレビやSNSなんか
見てられないくらい、
やりたいことがたくさんある。

ーーー

この2冊、おススメです。

人生をマネジメントする 1日を27時間にする思考法

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

うつ病

何もしたくない気分の人へ

人は誰でも、気が乗らなくて、 「何もしたくない」ということが あると思います。 そんな時に、おススメなことは 何かをやめてみることです。 何もしたくないんだったら 何かやめることです。 たとえば・・・ …

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

頭の良さはIQ×EQ

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は 「ストレスを消す」ことです。 頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と 「EQ(感情コントロール能力)」の 掛け算で表されます。 IQは後天的に上げるのが難しいですが、 E …

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

発見

ノーベル賞受賞者は〇〇で重大な発見をしていた

世界的ベストセラー「7つの習慣」の 著者、スティーブン・コビー博士は 年頭に一年のスケジュールを計画する際、 最優先することは家族のことだそうです。 お子さんが9人いて、 そのお子さんの参観日をまず、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。