曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

このモラルなき行動は誰のせい?

投稿日:

モラル・ハラスメントとは? 実例、モラル・ハラスメントの影響、防止法、対応法を詳しく解説|HRreview

先日、新幹線に乗っていたら
通路を挟んで隣の席に座っていた人が
覗き見防止フィルムも貼らずに
パソコンで仕事をしていたので
個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。

これって、会社の教育不足?
それとも、個人の倫理観の問題?

これも会社が教育せなあかんのかな?
せなあかんねやろうな〜

経営者って、ホント大変だね。

自分の行動1つでどれだけ迷惑がかかるか、
想像力に欠けるリテラシーがない人も
面倒見ないといけないなんて・・・

オレは絶対に雇用できない(笑)

だから、これからも一生、
誰かを雇う気がない。

これからの時代は、
人に雇われるのもリスクだけど
人を雇うのもリスクだと思うな~

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

働き方

日本人の働き方が変わる3つの理由

先週、一時、149円台後半まで値下がりし 32年ぶりの円安水準となりました。 こうした円安の影響もあって、 今、海外で働こうという日本人が 注目をされています。 コロナによって、円安によって、 働き方 …

新型コロナで解雇増加!大手も副業解禁!

2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産が 発表されました。(TSR調べ) 2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産 (負債額1,000万円以上)は、 件数が4,001件(前年同期比0.2%増) …

ハードワーク

仕事は〇〇されると楽しくなる

「好きなこと」で年収400万円。 「得意なこと」で年収1,000万円。 ボクだったら秒で後者を選びます。 「好きなこと」と「得意なこと」が 一致してる人はほとんどいません。 それに好きなことはお金にな …

睡眠と集中力

忙しくしている人の根本には不安がある

9月になりましたね。 サラリーマン時代は、 毎月1日が大嫌いでした。 請求支給業務があって、残業は確定で、 社内もピリピリしていて、 働いていて楽しくなかった。 「これ、俺じゃなくてもできるやん」 と …

共通点

仕事ができる人の共通点は〇〇がある人

仕事ができる人って、 いろんなタイプの人がいるし、 いろんなスキルをお持ちですが 共通していることもあります。 それは、「体力がある」です。 どうですか? みなさんの周りにいる、 仕事ができる人はみん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。