曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

なぜブログを書き続けるのか

投稿日:

ブログのアイキャッチ画像などで重宝する写真やイラストなどの無料画像素材サイト4選。 - おしい県でWebに携わって働く人のブログ

昨日、友達数人でZoomをしていたんですが
そのうちの1人にブログを勧めました。

ブログを書くことで得られるメリットは
パッと思いつくだけでも5つあります。

  • 文章力が圧倒的にUPする
  • 文章を書くことに対する抵抗がなくなる
  • 自分なりのテンプレートができる
  • 書いている分野に関する知識が増える
  • 論理的思考力が身につく

これだけでもやってみる
価値はあると思います。

 

あとは・・・

何があったかではなく、
起きた出来事から何を学んだか
ボクにとってはそれが大事です。

だから、残したいんですよね。

そして、それを振り返って
もう一度人生を
楽しもうと思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

とっさに出る人間性は誤魔化せない

友達や恋人を傷つけてしまったときに、 2パターンの人に分かれる。 傷つけてしまった相手を癒すために 心から謝っているのか、 自分が許してもらうために 反省の色が見えず謝っているのか そこをよく見ておく …

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている」つもりかもしれないけど それは単に「悩んでいるだけ」という人が 意外にたくさんいます。 学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」 「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。 これは知識の …

怒る人

「怒る」ってそんなに悪いことじゃない  

だいたい、人が失敗するときは、 怒りの感情のコントロールをできず… ってパターンが多いと思います。 でも、「怒っていい時」 ってあると思うんです。 今回は、その怒っていい時は どんな時なのか、 一緒に …

幸せじゃない

幸せじゃない人の意外な盲点

幸せじゃない人って 「幸せになりたい!」 と思っていないからなんですよね。 あなたは幸せになりたいですか? って聞くと、全員が「はい」と言う。 でも、どうなったら幸せですか? って聞くと、大多数が「、 …

勉強する人

勉強できることは贅沢なこと

勉強好きな人に共通していること って、何なのでしょうか? 勉強はしなければいけないもの ではありません。 きっと、義務感があったり、 やる気が起こらない人は 自分のことしか考えていない 傾向があると思 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。