曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

月に1冊も本を読んでいない人が47.3%

投稿日:

20代で読むべき本

統計情報「国語に関する世論調査」によると
読書量が以前に比べて減っているか
増えているかという質問に対する回答は、

・読書量は減っている:67.3%
・読書量はそれほど変わっていない:24.3%
・読書量は増えている:7.1%
・分からない:1.2%

となっており、また、47.3%の日本人が
「月に1冊も本を読んでいない」状況です。

本をあまり読まない人や
買わない人がいますが・・・

作家さんからすると、長い年月をかけて
培ってきたその分野のバイブルや
あらゆるノウハウ、人生で取得してきた
知識などをたった1500円程度で
売る(教える)なんて
たまったもんじゃないですよ!

本でもメルマガでもBlogでも
発信している人はその質がわかります。

ソクラテスの言葉にこんな言葉があります。

書物を読むということは、
他人が辛苦してなしとげたことを、
容易に自分に取り入れて自己改善を
する最良の方法である。

価値がわからない人は
発信(アウトプット)をしていない人

情報や知識も与えている人ほど得ています。

「もっと質のいい情報が欲しいな」
「もっと刺激がほしいな」
って言う人は多いけど、
それらを与えようとする人は少ないですよね。

本は著者の10年分の知識がある
とも言われているので、
読書への投資はホントに安いです。

ちなみに、日本経済新聞の調査でも
年収が低い人ほど読書はしない、
年収が高い人ほど読書をする
という傾向があるそうですよ。

END

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

思考

考えることから逃げるな!

ひろゆきさんの「無敵の独学術」 という本が良かったので、 一部、紹介します。 社会で生きていくために必要なのは、 なんらかの目的に対し 「今自分には何が必要で、 そのためには何をすればいいのか?」を …

中田敦彦,新刊

【書籍解説】勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書

オリラジあっちゃんの著書 「勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書」 について、解説です。 本書では死ぬほど面白くなる独学の コツを40個紹介されていますが 重要ポイントは6つを 超簡単にまとめてみまし …

平均

人は周りの5人の平均になる

勝間和代さんの著書、 「お金と幸せを同時に手に入れる55の方法」 の中で、面白い説があったので、 シェアします。 「人は、周りの5人の平均になる」 という説があります。 アメリカの有名な起業家の ジム …

最近読んでよかった本一覧

          読むのが苦手な人は聞く読書を! ⇒「Amazonオーディブル」

【読書】おススメの読み方と本

最近読んだおススメの本と、 僕が読書する時に、 意識していることを紹介します。 目次1 本を読んでいて面白いとき2 最近読んだおススメの本3 情報を知識にしよう! 本を読んでいて面白いとき 本はただ読 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。