曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

良くも悪くも選んだ仕事で人生が決まる

投稿日:2023年11月1日 更新日:

5 Ways to Achieve the Perfect Work-Life Balance

帝国データバンクが2023年10月4日に
発表した「景気動向調査」によると、
2023年9月の景気は10業界で
悪化したとのことでした。

そして、2023年度上半期(4-9月)の
全国企業倒産は4,324件でした。

景気の悪化は、従業員の賃金にも
影響する可能性が高いですよね。

国税庁の最新データでは、日本人の、
平均年収は458万円だとわかりました。

そして、正社員の平均給与に関しては
国税庁が2023年9月27日に発表した
令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、
日本人の平均年収は457万6000円でした。

額面だけ見ると、上がっているんですが、
上がっている実感を持てている人は
きわめて少ないと思います。

物価高の影響と増税を踏まえると
可処分所得はむしろ下がっているからです。

これ、当たり前だけど、
忘れがちなのは・・・

その仕事を選んだってことは
その人生を選んだってことです。

どういうことか?

月20万円の仕事を選んだ人は
月20万円内でしか経験できない
人生を選んだってことです。

お勤めの道を選ぶと、99%の人が
手取りが50万円になることは
絶対にないのに、1日に、
8時間以上も他人に捧げている・・・

これは、僕にとって、耐えれません。

給料が増えないことが嫌というより、
給料や休みが増えないって、
わかっていながらも人生が変わる
可能性がないことに時間を使うことが
耐えられないんです。

だって、お勤めの方は、ぶっちゃけ、
去年と何も変わってなくないですか?

だから「明日、朝早いから帰るわ」
って、遊んでる途中に帰る人が
不思議でたまりません。

何のために仕事してるんだろ?
仕事をするために仕事してるのかな?って。

飲み会したり、友達と遊んだりしたいから
仕事してるんじゃないのかな?

少なくとも、学生のときはそうだったはず。

遊ぶ予定を立ててから、
仕事の日を後で決めたはず。

でも、社会人になったら真逆の人ばかりです。

「雇われ」というのは、
社長の夢のお手伝いですよ。

みんな、仕事を選んでから、
できることの枠の中でやりたいことを
選んだり、探しているんですよね。

ホント、不思議です。

やりたいことを掲げてから、
それが実現できる仕事を選ぶ

この順番だと思うんですけどね・・・

僕は、自分の夢の実現に時間を使いたい
と思ったから、雇われる働き方をやめました。

 

こういうことを書いたり、
言ったりすると、
「どうやって稼いだらいいですか?」
という人も必ずいます。

ま、普段から、
「なんぼ稼いでるんっすか?」とか
「なにやってるんっすか?」っていう
レベルの質問をしてくる人がいます。

もちろん、相手にしませんけど・・・

ぼくは稼いでる金額の数字じゃなくて、
ノウハウじゃなくて、中村隆斗という
『一人の人間』を見てほしい。

生き方や考え方に共感してくれる人だけ、
ついてきてくれればいい!
そう思っています。

 

↓おススメ記事↓
サラリーマンで居続けることがおススメできない3つの理由
個人事業主になるメリット13選 

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸せのものさし

幸せな人は必ず〇〇を持っている

幸せな人と幸せじゃない人の違いって 何なんだろう?と思って考えたら 1つの答えが出ました。 「幸せのものさし」があるか、です。 目的や目標を持つときに重要なのが 自分なりの「幸せのものさし」です。 幸 …

変化には「見えない時間」が必要

変化には「見えない時間」が必要

人の根本的欲求には、 「変化のニーズ」というものが存在します。 簡単に言うと 「もっと成長したい」という欲求です。 「安定したい」という欲求もあるけど 人は「マンネリ」すると、退屈だと 感じるので、相 …

世界最高齢男性がした人生のアドバイス

世界最高齢男性がした人生のアドバイス

イギリスに住む111歳の ジョン・ティニスウッドさんが 世界最高齢男性として ギネス記録に認定されました。 111歳のティニスウッドさんが 若い人たちへ人生のアドバイスを語りました。 そのアドバイスと …

5月ジャーナル

生きる目的を再確認した

みなさんは、どんな時に、 生きがいを感じますか? ・ 今日、金沢から帰る新幹線で、 ボーッと夕日を眺めながら ふと、思ったんだけど・・・ ・ ・ やっぱり、人が変わっていく瞬間を 見るのがオレはたまら …

勉強する人

勉強するのは何のため?

○○をしてきたってことは ○○をしてこなかったってこと。 俺の場合は野球をしてきたけど 勉強はしてこなかった。 だから、(野球をしていた)15年間を 取り返すつもりで勉強している。 社会人になりたての …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。