曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自立した人にしかわからない優しさ

投稿日:

「本当に優しい人」ってどんな人? 「本物の優しさ」と「偽物の優しさ」の5つの違い [人間関係] All About

『本当に優しい人』というのは
あまり物事に執着せず
人を冷静に見ています。

肯定も、否定もせず、
相手の主張を受け入れて、受容します。

これ、物事を表面的にしか見ない人や
依存体質な人から見れば
『冷たい人』だったりします。

ただ、ただ、ヨイショされて
「いいね」と言ってくれる人が
優しい人ではないんですよね。

結局は、自分で決めることが
最も、その人自身のためになることを
本当に優しい人は知っているので、
受容するんです。

「やる気が出ないんだね」
「やりたいんだね」って。

善いことも悪いこともジャッジせず、
受容するんです。

精神的に自立した人にしか
この優しさはわからないかもしれませんが。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

思考のスタートラインにすら立てていない人

こういう人をどうやって信じたらいいの?

異業種に転職したくて 「御社でイチから勉強します!」って 熱意を見せる未経験者が多いけど・・・ 熱意ある人はもうすでに 自己流で勉強してるんだよね。 「今やってない」時点で熱意なんて 無意味だと知りま …

自信の磨き方

苦労して手にした結果はいつか必ず自信になる

この5歳の女の子やばいです! 見て下さい!衝撃です! 5歳でこんなことが言えるって、 マジやばいですね(笑) 天才でも、努力しない人は怖くないですが 本当に才能ある人が誰よりも努力すると、 手がつけら …

アンチはたまたま。ファンはこれから。

アンチはたまたま。ファンはこれから。

昨日、Treadsでこんな投稿をしました。   Threadsで見る   この投稿をしてみて… このコメント欄を読んでいて… 思ったことがあります。 それは …

自分にやさしく

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という 言葉を聞くと、身体的な意味で、 イメージする人が多いと思います。 ただ、健康というのは「心の健康」も セットで考えるべきだと思うんです。 病院のいいところは、病院 …

人生に差があるとしたら

人生の糧になる負ける経験

最近は親御さんや大人の手厚いサポートで 「負ける経験」をする時期がだんだん 後ろ倒しになっているように感じています。 細かい話でいくと、ケガが危ないからって 公園の遊具が撤廃されていっているのも よく …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。