曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

情報収集がうまい人がしているたった1つのこと

投稿日:

情報社会
情報収集がうまい人って、
情報の上流にいる人を
探し当てることがうまいんですよね。
世の中の流れを読めている人を
めちゃくちゃ注目しています。
ありとあらゆるジャンルの
最先端情報を自分1人で集めるなんて
なかなかキツイですよ。
そして、
ネットの情報を鵜呑みにする人や
与えられた情報を鵜呑みにする人は
必ずどこかで損しちゃうと思います。

 情報ではなく
「情報源」を大事にしましょう。

「ただの情報」なのか
「確認が取れた情報」なのか
という視点を持ちましょう。

噂や誰が書いたかわからない
素人情報に振り回されているうちは
本当の生き方なんて見つかりませんよ。

情報の上流にいる人の探し方は
また気が向いたら書きますね!

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

感性は〇〇と〇〇で鍛えられる

情報収集は、まず仮説を立てて検証する 仮説も立てず、やみくもに情報収集をする 仮説がなかったら情報収集はできない といってもいいと思っています。 情報収集の手順でもっともヤバいことは 何の仮説もないま …

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

チームが変化する兆し

人とチームが進化する兆し

最近、「チームビルディング」とか 「組織作り」などについて よく考えているんですが、昔から、 一貫して確信していることがあります。 それは、 素晴らしいチームを作るにあたって、 嫌われ者は必要ないって …

人生が変わる

人生の分岐点は〇〇のとき

人生が変わる瞬間って、進学するときや、 就職するとき、結婚するときなど、 わかりやすい岐路だと思う人が 多いんじゃないでしょうか。 でも、僕が思う人生の分岐点は 自分の心に素直になり、 やりたいことに …

ゼネラリストになろう

ゼネラリストになろう

よく巷では専門性を磨けって言われますよね。 何でもできるというのは、 何もできないのと同じ。 だから、専門家になれ!って・・・ けど、この風潮に罠があると僕は思います。 というのも、この言葉尻だけ解釈 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。