曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

成長し続ける人と成長が止まる人

投稿日:

差が出る理由はココ!成長する人としない人にはこんな違いがあった!|女子ツク

人は誰もが成長するんですが、
その成長過程において
次の2通りの人がいます。

①自分の努力で伸びる人
②人から指示・命令・監視、
干渉されて伸びる人

②の人はある時期から
成長が止まるばかりか、
衰退してくる傾向があります。

定年退職して途端にやるべきことを
見失い、途方にくれる人はこの伸び方に
依存してきた人じゃないかなと思います。

あと、若い子でも、
学生時代はスポーツを真剣にやってきたけど
引退して社会人になってから
新たな目標を見つけられない人も、
②の人ですね。

 

僕は、あまり自分から「教える」
ということをしません。

なぜなら、本気で成長したい人は
自分から聞いてくるからです。

その理論でいくと、
聞いてこない人は本気で成長しようと
思っていない人なので、その本気で、
成長しようと思っていない人に
何を言っても無駄だからです。

そういう人に、良かれと思って指導しても
聞く耳を持ってもらえなかったり、
理解してもらえないどころか
反発を買うこともあります。

どんなに素晴らしい教えでも、
相手が心を開かなければ
伝わらない
んですよね。

だから、僕がしている教育は相手の心を開き、
もっと「聞きたい」「学びたい」という
気持ちを起こさせることです。

小学生や大学生、社会人でも全員です。

僕がする教育はただ勉強を教えるとか、
ただテストでよい点を取らせるとかじゃなく、
生き方だったり、人としての在り方を教える
教育をしています。

②の人は点で見たらいいかもしれないけど
線で見たときに、幸福な人生を、
絶対に歩めません。絶対。

 

①自分の努力で伸びる人
いわば、野生のライオンです。

②人から指示・命令・監視・干渉されて伸びる人
いわば、動物園のライオンです。

 

動物園のライオンは毎月決まった日に、
給料が振り込まれる「慣らされた環境」です。

これ、残念なことに、
学生時代は優秀な野生のライオンだったのに
社会人になって、動物園に入っちゃったことで
ふつうのライオンになっちゃっている人が
めちゃくちゃ多いんですよね。

生きることって、そもそもリスクがあるんです。

野生動物はいつもリスクと隣合わせです。

でも、決まったエサ(給料)をもらって
安心している②の人は、「本気」とか
「努力」とか「一生懸命」という言葉の
意味がわからないんです。

で、ここで、②の人なのに、
反論してくる人は、もう土俵が違うので、
話になりません。

使ってる言葉は同じでも、
言っている言葉は同じでも、
意味や基準値はまるで違います。

 

人生の分岐点は大学に行く時でも、
就職する時でもありません。

本当の人生の分岐点というのは
自分のやりたいことに対して
リスクを取れるかどうかです。

作られた分岐ではなく、
自分で作った人生に向かって
歩いていきましょう。

自分が動物園にいることを自覚し、
それを受け入れ、野生の世界に、
行くことを覚悟した人のみが、
豊かな人生を歩めると思います。

どうですか・・・?
あなたは今、①と②どっちですか?

②だと、自覚し、受け入れたら
決断することですね。

怖いですよ(笑)リスクがあるから。

でも、動物園にいては、
「本気」とか「努力」とか「感動」の
意味を知らずに死ぬと思います。

人生が楽しくなるのは自分の言動に
責任を持てたときからですよ。

 

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

20代前半と後半の生き方

20代前半と後半の生き方

今日は先輩ヅラして20代前半と 後半の生き方について書きました。 ボクは登山でいうと山頂まで登って 下山しているところです。 そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、 20代前半(1~5合目)の人に …

信念

信念がある人ってこういう人

したい人10000人 始める人100人 続ける人1人 っていう言葉がありますが、 つまり、これって、 言うのは簡単 始めるのは勢い 続けるのは信念 ってことだと思うんです。 じゃあ、信念がある人は ど …

やりがい

仕事が楽しくない人の共通点

僕が大好きな本で ベストセラー「夢をかなえるゾウ」 という本がありますが、 その著者・水野敬也さんが書いた 「大金星」という小説があります。 ここに出てくる主人公をサポートする 変な男の言葉にこんな言 …

幸せのものさし

幸せな人は必ず〇〇を持っている

幸せな人と幸せじゃない人の違いって 何なんだろう?と思って考えたら 1つの答えが出ました。 「幸せのものさし」があるか、です。 目的や目標を持つときに重要なのが 自分なりの「幸せのものさし」です。 幸 …

やりたいことや選択肢を増やす方法

やりたいことがわからなくて モヤモヤしている人に向けて書きました。 目次1 やりたいことがないのは悪くない2 やりたいことを導き出す質問3 どうすれば「選択肢」を増やせるのか4 選択肢を増やすための計 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。