曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

世界で活躍するインド人が増えている

投稿日:

IITの合格発表を受け、歓喜するSuper 30の生徒たちとアナンド・クマールさん(中央)

興味深い記事を見つけました。

なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

インド人は優秀だ!
って記事なんですが、

ちなみに、、、
以下の企業のCEOって、
全員インド人なんです。

Twitterの前CEO
シャネル
Google
Microsoft
Adobe
IBM

教育がいいんでしょうね。

ちなみに、日本では、
数学を学ぶとき、
1+1=?っていうような
問題の解き方をしますが、

インドでは、2=?という
問題の出され方をするようです。

2=□+□だったり
2=□-□だったり
2=□×□だったり・・・

正解は1つじゃないですよね。

つまり、考えさせる教育
しているように感じます。

考える「術」を学ぶべきであって
考えた「こと」を学んでいては
いつまで経っても、自分で、
判断ができませんよね。

日本では、時間割も決められてきて、
練習メニューも決められてきたので、
自分で考える習慣を持っていない人が
多いのが、実際のところです。

「何を」選んだのか、ではなく、
「なぜ」それを選んだのか

答えを学ぶのではなく、
答えに至った思考回路を学ぶ
意識を持って過ごしたいですね。

 

END

 

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

集中力が切れる

なかなか集中力が持続しない人へ

集中力が途切れるときは、 だいたい眠たいときですね。 不眠大国と言われている日本。 毎日8時間寝ている!という人は きわめて少ないでしょう。 ちなみに、NASAの研究では、 仮眠を26分すると良いそう …

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

成功する人の時間の使い方

1万時間の法則

「1万時間の法則」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか。 一流として成功するには、 1万時間もの練習・努力・学習が必要 という意味です。 1万時間って、どれくらいなんでしょう? 1日8時間の人は・ …

ライフログ

5分のスキマ時間を侮るなかれ

パナソニックの調査(2014年)では、 スキマ時間は1日に平均1時間9分。 ということは、平日だけで 「1週間に約5時間」もある計算です。 5時間もあれば、 本を1~2冊、読めますよね。 5分をムダに …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。