曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事ができる人の共通点は〇〇がある人

投稿日:

共通点

仕事ができる人って、
いろんなタイプの人がいるし、
いろんなスキルをお持ちですが
共通していることもあります。

それは、「体力がある」です。

どうですか?

みなさんの周りにいる、
仕事ができる人はみんな、
体力がある人じゃないですか?
例外なく。

「考える」ってすごく
体力がいるんですよね。

たとえば、2時間で疲れちゃう人と、
4時間、体力が持つ人とでは、
倍の経験値の差が生まれます。

2週間かけてできることも、
後者は1週間で終わる
ということですよね。

仕事がうまくいっていない人って、
仕事以外がうまくいっていないことが
ほとんどです。

体力がない人ほど
しっかり栄養ある食事を摂っていないし、
十分な睡眠が取れていないし、
適度に運動していません。

逆に、体力がある人ほど、
しっかり栄養ある食事を摂り、
十分な睡眠が取れていて、
適度に運動しているはずです。

ここに不思議はないんですよね。

仕事ができる人はやっぱり
人よりも努力しているし、
勉強しているし、
経験しています。

でも、それができるのは、
「体力があるから」なんですよね。

仕事以外のことが実は、
仕事に影響していることを自覚し、
生活習慣を改めていきたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネスマン

マルチタスクをおすすめしない理由

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

やり抜くプロ意識

やり抜くプロ意識

みなさんは仕事に対して、 プロ意識を持っているでしょうか? お金をいただく以上はプロです。 そもそも、仕事って、価値を与えて、 その対価として報酬を得るものです。 でも、現実にはそうでない人が大勢いま …

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人

この人はマジでベンチャー企業に 向いてないなと思う人は・・・ 経営者の無茶ぶりや、 前と言ってること違うことを ネガティブに捉える人。 仕事は用意してもらうものじゃなく 一緒に創り上げていくもの。 そ …

Z世代が退職する理由

Z世代がすぐに退職する理由

厚生労働省による2022(令和4)年版 国民生活基礎調査の概況の世帯人員 1人当たり平均所得金額をみると、 65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、 70歳以上に限ってみると、194万 60 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。