曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

言い訳を 自分で用意する人

投稿日:

言い訳をする人の心理8選|言い訳をする前に注意することとは? | 恋学[Koi-Gaku]

財務省は10日、国債と借入金、
政府短期証券を合計した国の借金が、
3月末時点で計1270兆4990億円に
なったと発表しました。

前年同期から29兆円余り増加し、
7年連続で過去最大を更新したもので
新型コロナや物価高対応により
国債の発行額が膨らんだことなどが
要因だということです。

これから、税金も社会保険料も
確実に上がります。

収入を上げるには、
以下の5つしかありません。

・昇進
・転職
・副業
・起業
・投資

いきなり収入が0になるのは
精神的にもキツイので、
サラリーマンとして安定的に最低限の
お金はもらいながら、副業に取り組む
というのが現代の働き方だと思います。

サラリーマンの仕事はライスワーク
(生活のために働き)

副業は生きがいややりがいを求めて
ライフワーク(自分の使命)
ライクワーク(好きな仕事)
するためにやればいいと思うし、
やった方がいいと思います。

更に、精神的にも経済的にも
自立している人はライトワーク
(人を輝かせる仕事)
しているように感じます。

本当に幸せや悦びはそこにあると
僕も最近、思うようになりました。

 

とにかく、僕は30代は花よりも、
花を咲かせる土になって、他人に、
スポットライトを当てる生き方を
したいと思っています。

 

話は戻りますが・・・
「副業」という話題になったときに
必ず、2つに分かれます。

「やる人」と「やらない人」です。

「私の会社、(副業)ダメなんです」
と言う人もいますが、そう言う人は、
副業をやる意思がない人だと思います。

副業OKの会社でもやる人はやるし、
やらない人はやりません。

副業禁止の会社でもやる人はやるし、
やらない人はやりません。

いつの時代もやる人は
やるんですよ。

 

副業に限らず・・・
目の前に「だから」という言い訳を
自分で用意する人が多いですよね。

 

時間がないから。
育ちが悪いから。
お金がないから。
家族がいるから。
資格がないから。
魅力がないから。
反対されているから。
怒られるから。
トラウマがあるから。
背が低いから。
太っているから。

 

で?

 

だから、やらないのか。
それでも、やるのか。

決めるのは自分です。

一歩を踏み出したくない人は
その言い訳を「自分で」
作っているんですよね。

 

たまに、
「時間がなくて本が読めません」
という人もいますが、
マジで?と思います。

1日24時間もあって、
10分も時間ないの?

時間がないんじゃなくて
「時間を作る努力をしていません」
もしくは「タイムマネジメントが
できていません」って素直に言えよ!
って、思っちゃう。

言い訳する人とは
話が噛み合わない。

 

別に、能力が低くてもいいし、
自信がなくてもいいんですよ。

それを言い訳にして
変わろうとしないことが
良くないと思います。

それは心が弱い人じゃなくて
臆病な人です。

弱いことは恥ずかしいことでも
何でもありません。

 

できない言い訳なんて誰でもできる。

サラリーマンは仕事でミスして
言い訳しても上司がケツを拭きます。

でも、社長が仕事でミスして
言い訳したらその先にあるのは倒産です。

 

言い訳していて、人生が好転するなら
なんぼでも言い訳すればいいでしょう。

でも、何も変わらないじゃないですか。

 

僕は、4年ほど前に、
ある経営者に言われました。

人を幸せにしたければ
できる幅を増やせ

だから、言い訳せずに、
これからもいろんなことに
チャレンジしていこうと思います。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時間がないと言う人ほど休日はゴロゴロしている

「時間がない」という人ほど、お正月はゆっくりしている

みなさん、お正月はいかがお過ごしですか? 家族や親戚で集まるいい機会なので、 楽しい時間を過ごしている人も 多いかと思いますが・・・ 1部の人はもう目標に向けて すで走り出しているということも 頭に入 …

熱海サザンビーチ

学び漬けの3日間でした~

今、熱海から帰る新幹線でブログを 書いているんですが・・・ この3連休、僕は熱海(静岡県)で 泊まり込みでセミナーを受講しました。 過去の自分のトラウマの乗り越え方や メンタルブロックの外し方など、 …

基準値

すごい人は基準値が違う

バスケットボールの漫画で有名な SLAM DUNKにこんな場面があります。 大会の練習前に主人公の桜木花道が、 監督の安西先生にこう尋ねます。 「何をやったら良いんだ?」 すると、安西先生は、 当たり …

スランプ

成長しない人は〇〇を後回しにしている

なかなか成長しない人がいる一方で、 どんどん成長する人もいます。 この違いは、いくつかあると思いますが、 1つは「読むことを後回しにしている人」 だと思います。 たとえば、LINE@です。 通知を溜め …

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。