曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ビル・ゲイツが自分の子供にさせないこと

投稿日:

ビル・ゲイツ氏、エプスタイン被告に会ったと認める--理由は資産家とのつながり - CNET Japan

この前、久しぶりに通勤ラッシュの
時間帯に電車に乗りました。

僕は、電車の中で、よく観察します。

つり革広告だったり、人だったり。

で、人を見たら、
ほとんど全員がスマホを見ていました。

何をやっているのかチラッと覗いたら、
ゲームです。中高年の人まで
ゲームしている人があんないるんですね~

あとは、SNSですね。

もうね、SNSも「仕事のメールか!」
ってくらい、まるでチェックしているようでした。

僕はスマホでゲームをしたことがないし、
SNSも、自分が投稿するとき以外は
たまに忘れています(笑)

僕は、この人は次元が違う!って思う人が
2人いるので、その人たちの投稿は
時間を決めて、分析するという感覚で
閲覧させてもらっています。

が、他はほぼ、見ていません。

 

スマホを見ていたおかげで
人生が変わりました!
って人、いますか?

きっかけくらいはあるかもしれないけど、
それも、数えれるくらいでしょう。

本当、スマホ依存症の人が9割だと思います。

 

ちなみに、
マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは
自分の子供に1日1時間以上、
スマホを触らせないそうです。

スマホの弊害をよく理解しているんだと思います。

でも、僕の感覚でしかありませんが
「自由」とか「多様性」を履き違えて
そこまで厳しく教育できる大人が
なかなか少ないような気がします。

本当に、愛があるのであれば、
時に、鬼となることも大事です。

そして、スマホを取り上げられないのは
大人自体が、スマホ依存しているからです。

 

先日、新幹線で名古屋へ行った際、
親子4人が座席を向かい合わせにして
座っていましたが、みんなスマホです。

自分の世界に没頭していて家族の間に
会話はありませんでした。

この家庭は楽しいのかな?と疑問でした。

 

スマホを触りながら、部下の質問に答える上司
スマホを触りながら、彼女の話を聞く彼氏、
スマホを触りながら、食事をするお友達、

相手は少し寂しさを
覚えるんじゃないでしょうか?

自分がされたら、わかるはずです。

スマホがダメって話じゃありませんね。

そんなにスマホって大事ですか?

スマホをやめて、少しでも、
目の前の人と向き合ったり、
スマホをダラダラ見ないような
何か夢中になれることを見つけたいですね。

END

スマホ依存症になっていませんか?

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どっちの自分を引き出すか

どっちの自分を引き出すか

〝自信〟も〝自己肯定感〟も 「ある人」と「ない人」がいるんじゃなく 「持てるとき」と「持てないとき」が あるだけだと思う。 前向きな自分、頑張れる自分、イケてる自分、 ポジティブな自分、ダメなとこも認 …

行動を見れば思考がわかる

行動を見れば思考がわかる

本当にそう思っているかどうかは その人の行動を見ればよくわかるな〜 って最近、よく思います。 たとえば、ダイエット。 本当に痩せたい!と思っていたら 運動はしますよね。 「痩せたい!」と言いつつも、 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

前提が変わると思考が変わる

先月末、4日間ある無人島に行きました。 電気、ガスがなく、水道は少しだけ。 行って、わかったことは、 前提が変わると思考が変わるということ。 どういうことか? 35度超えの猛暑日が続きましたが、 「暑 …

人生に差があるとしたら

こんな人、全然カッコ良くない

いろんな人と会って思うけど・・・ 何社、経営してるとか、 何個、事業やってるとか、 マジどうでもいいから! 誰の、どんな課題を、 どうやって解決するために 命燃やしてんねん!!! 稼いでいてお金持ちと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。