曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

出産する人生をイメージできない女性が4人に1人

投稿日:

ソース画像を表示

厚生労働省が発表した2021年の
人口動態統計によると、
1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す
合計特殊出生率は1.30と
6年連続で低下しました。

出生率が下がる大きな要因として、
若い世代の子どもを持ちたいという
意欲が減退していることがあるようです。

少子化に歯止めをかけるには、
女性の賃金水準が低く、家庭のなかで、
家事・育児の負担を背負う状況を
解消することが欠かせません。

婚姻率は、新型コロナウイルス禍で、
出会いの場が減ったことが拍車をかけ、
低下し続けています。

日本は結婚して出産する人が大多数であり、
未婚化は密接に少子化と結びついています。

同統計によると、人口1000人に対する
婚姻率は19年に4.8だったが、
20年に4.3、21年は4.1まで落ちました。

さらに「子どもを持ちたい」という
意欲も低下しているとのことです。

一方、未婚女性で、
「結婚せず仕事を続ける」と答える人は
増え続けているようです。

「結婚しても子どもを持たずに仕事を続ける」
とあわせると25%。

日本総合研究所の藤波匠・上席主任研究員は
「未婚女性の4人に1人が
『出産する人生を想像できない』
と考えていることを示す」と指摘しています。

15年の出生動向基本調査では、
妻が30~34歳の夫婦が理想の
子ども数を持たない理由として
「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」
と答えた例が8割に達します。

 

また、日本の女性が家事・育児に割く
時間は男性の5・5倍だそうです。

女性が産休や育児で会社を一時的に
離れると昇進できなかったり、
キャリアアップできず、低賃金になる、
というのは残念ながらよくあることです。

そこで、今後、
女性活躍推進法に関する省令改正で
大企業は賃金格差の情報開示が
求められるようになります。

魅力的な働き方を提示できない会社は
女性から選ばれなくなるでしょうね。

 

米国やフィンランドではコロナ禍でも
21年の出生率が前年から上昇したようです。

出生率が0.84と深刻な状況に陥っている
韓国も「子育てにお金がかかり過ぎる」
状況を重く見て、22年から0~1歳児の
親に月30万ウォン(約3万円)の
手当を支給し、25年までに
50万ウォン(約5万円)に拡大する予定です。

一方で、日本は人口動態統計で世代別の
出生率をみると、現在20代後半の女性の
出生率は0.53だそうです。

社会・政治的には女性が置かれた不利な
環境の改善を急ぐ必要がありますが、
国や会社頼みの働き方では、
何も現状は変わりそうにありません。

結婚したとしても、女性の収入は
200万円未満の人が多いようです。

自己責任の時代。

自分でお金と時間のバランスを整えていく
働き方をしていく必要がありますね。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

女性に活躍の場を

「女性に活躍の場を!」という違和感

「女性に活躍の場を!」とか言うけど、 活躍の場なんて既にあるよね。 実際に、活躍している人もたくさんいる。 役職がある人=活躍? そうじゃなくない? 子育てしてるママだって活躍しているし、 専業主婦だ …

カンブリア宮殿から学ぶオーナー思考

先日、カンブリア宮殿という番組の 「コメダ珈琲の新戦略」を観た。 「オーナー」にフォーカスした ドキュメンタリーでトークも 交わされていた。 この番組を観て思ったのは 同じことをしていても立場によって …

悩むビジネスマン

何をもってブラック企業と言うのか

「ブラック企業」と聞くと、 サービス残業があって給料が低い 会社のことをイメージすると思います。 でも、最低賃金のバイトはブラックで、 時給が高いのはホワイト? 給料が悪い会社はブラックで 給料が良い …

目的地

自分の目的地と乗り物を確認しよう

「未来に先回りする思考法」という本の 一部を抜粋して紹介します。 自身の仕事の「内容」ではなく、 仕事をやり続けた「結果」に、 フォーカスしながら読んでみてください。 最も遠くに連れていってくれる電車 …

【働き方改革】個人が変えるべきたった1つの思考

今回は僕自身が大手、ベンチャー、 独立を経験して思う働き方と 今後の考え方について書いています。   今までに書いたことある内容もありますが 重複するってことはそれだけ重要視している 内容だ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。