曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

新しい経験が新しい自分を作る

投稿日:

読売新聞社の全国世論調査によると
7割がコロナ禍の自粛生活に
「最大で1年程度しか耐えられない」
と感じていることがわかりました。

調査は1月25日~2月28日、
全国の有権者3000人を対象に行い、
2184人が回答した(回答率73%)

世論調査 : 読売新聞オンライン 

「1年程度」42%。
「半年以下」19%、
「2~3年」16%、
「3年以上」13%、
「もう耐えられない」9%

「もう耐えられない」「半年以下」
「1年程度」を合計した
「自粛生活は最大1年」と考える人は70%

年代別では18~29歳は19%が
「もう耐えられない」と回答。

70歳以上の4%を大きく上回り、
若い世代ほど自粛生活に
強い拒否感を示す人が目立っています。

岸田首相は12日、自民党本部で
開かれた全国幹事長会議で感染状況は
落ち着き始めているとの認識を示した上で、
「決して気を緩めることなく、
感染拡大防止策をしっかり進めながら、
出口に向けての動きも進めて
いかなければならない」と述べました。

しかし、意気込みばかりで、
具体的に何をどうするかは一切ありません。

一旦、21日でまん延防止措置は全面解除に
なりそうですが、僕は年内に、まだ自粛や、
まん延防止などが繰り返される気がします。

コロナ禍で3タイプの人がハッキリしました。

①ただ耐えている人
②元に戻ると思っている人
③新しいことを始めている人

結局、一番信頼できるのは自分自身です。

変えられないことに嘆いても
仕方ありません。

自分ができることに全集中して、
新しいことを始めていくことです。

リクルート創業者の江副氏の言葉に
こんな言葉があります。

「自ら機会を創り出し、
機会によって自らを変えよ」

今、思えば、僕も過去振り返ったとき、
自ら機会を創って、自ら変わってきました。

昨日と同じような今日を生き、
今日と同じような明日を
生きようとしていませんか?

それでは、成長しません。

行ったことない場所へ行きましょう。
行ったことのないお店へ行きましょう。
やったことないことをしましょう。

 

新しい経験が新しい自分を作る

END



-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

IQ

手持ちのお金がなくなるとIQが下がる

近年、インドのサトウキビ畑農園で 働く464人を対象に、カナダの ブリティッシュ・コロンビア大学の 研究チームによるある実験が行われ、 米科学誌『サイエンス』で論文が 発表されました。 年に1度のサト …

幸福度

世界幸福度ランキング2022年版

世界中の国に住む人々の幸福度を調査する 世界幸福度報告2022年版が公開されました。 新型コロナウイルスの感染拡大よる 社会的不安が広がる中、慈善活動に励む人が 感染拡大前と比べて約25%増加するなど …

恋愛意識調査

婚活・恋活の意識調査

マッチングアプリ「Dine」を 運営する株式会社Mrk&Coは 「婚活・恋活意識調査2021」を 実施しました。 その中で、 恋人を探す上で相手の何を重視するか? という項目が面白かったです。 …

親子で過ごす時間

衝撃!愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間の短さ

NHK『チコちゃんに叱られる』という番組で 「愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間」 というものが紹介されていました。 ・ 母親は「約7年6ヶ月」 父親は「約3年4ヶ月」 ・ 衝撃じゃないですか?? …

ビジネススキル

2030年に求められるスキルTOP20

2045年にシンギュラリティが起こる と言われていたり、今の小学生の65%は 今はない仕事に就くと言われる今、 この激変時代を生き抜く上で、 求められるスキルというものを オックスフォード大学が発表し …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。