曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

朝型VS夜型、収入が高いのは?

投稿日:

ソース画像を表示

興味深い調査を見つけました。

その内容は、
「年収1400万円を超える人の
6割が朝方のライフスタイル」
というものです。

2015年にプレジデント社が
5000人を対象に行なった調査です。

さらに、

貯金が100万円未満のグループは
「朝方が2割:夜型が5割」

逆に、

貯金が5000万円以上では
「朝方が約4割:夜型が約2割」

つまり、朝方の人のほうが
収入が高い傾向にありそうです。

でも、たしかに、僕の周りを見ても
今まで一緒に働いてきた人を
思い出しても、仕事ができる人ほど
朝型の人が多かったです。

 

実際、朝の脳は情報が整理、
吸収されやすいようです。

僕も朝に仕事をしたり、
勉強することが多いので、
実体験的にもそう思います。

日中は突発的な予定が
入ることもありますが、
朝に予定が入ることもなければ
連絡が来ることもないので、
集中できる時間だと思います。

でも、朝型には合わない人も
絶対いると思うので、
朝型の生活も少し試してみて
判断したらいいと思います。

いずれにせよ、
自分にあった時間帯を見つけて
時間を有効活用したいですね。

END

 

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネススキル

2030年に求められるスキルTOP20

2045年にシンギュラリティが起こる と言われていたり、今の小学生の65%は 今はない仕事に就くと言われる今、 この激変時代を生き抜く上で、 求められるスキルというものを オックスフォード大学が発表し …

自己肯定感

日本の子どもの自己肯定感に関するデータ

「あなたは自己肯定感が高いですか?」 こう聞かれたら、みんなは何と答える? この記事は子どものデータを取り上げているけど 大人にも当てはまることばかり。 ていうか、むしろ、大人にこそ必要で、 向き合っ …

東大合格

東大合格者はあまり勉強していない?

  東進ハイスクールの林修さんの 『今やる人になる40の習慣』に 興味深いことが書かれています。 それは、東大に合格できた学生に アンケートをとってみると、 「そんなに勉強しなかった」と答え …

チャレンジ

人が挑戦して諦めるまでの回数

最近は若者に〝冷めた子〟が 多くなってきている気がします。 「そんなん、やっても意味ない」 「話してもわかってもらえない」 「どうせ、やってもムダでしょ」 何もしないうちから白旗を 揚げるようなことを …

中学生

「自分のことが好きか?」小中学生が否定的

日本の子どもたちは自尊感情が低い ということが、教育機関の様々な 調査によってわかっています。 たとえば、東京都教職員研修センターの 調査によれば「自分のことが好きか?」 という問いに、小6で41%、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。