曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

アメリカには定年制がない

投稿日:

先日、サントリーHDの社長が
「45歳定年制」を提言し、
話題になりました。

現在の定年制は80代まで延びた日本人の
平均寿命(男性81.64歳、女性87.74歳)や
年金支給年齢に合わせた形で上がってきた
経緯があるようです。

企業の中で45歳といえば幹部ポストに
就いたりする年齢です。

ただ一方で、その後の会社人生を考えると
すでに曲がり角に差しかかった年齢です。

この4月に改正施行された
高年齢者雇用安定法では、
60歳未満の定年を禁じ、
65歳までの雇用を義務化しました。

さらに70歳までの就業確保を
企業の努力義務としています。

でも、そもそも定年制という概念が
古いのかもしれません。

アメリカには定年制そのものがなく、
退職年金の満額受給年齢に達したら、
自主的にそろそろ隠居しよか的な感じで
会社は年齢を理由に首にすることが
できません。

とはいえ、辞めてもらうために給料や
待遇を悪くはしていると思うけど

これからの時代、
「転職をしたことがない」は
本当にリスクだと思います。

1980年代、日本のトップ10に君臨した
会社も今は4社しか存在しません。

トヨタやソフトバンク、楽天ですらも、
20~30年後には、もしかしたら、
もしかするかもしれないってことです。

仕事が慣れてきただけなのに
仕事ができるようになってきたと
勘違いして、井の中の蛙のままいると
長い人生で考えたときに痛いです。

ちなみに、政府はこの6月の、
経済財政諮問会議で希望する労働者に
1週間のうち3日の休日を認める
「選択的週休3日制」を
閣議決定しています。

 

定年なんてものを考えずに、
長く、自分らしく、
ストレスのない働き方を
模索していきたいですね!

 

↓併せて読みたい記事↓

週休3日制で働き方が変わる

大企業で働く人へ伝えたい働き方


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

仕事での目標がなかなか見つからない人へ

仕事を辞める時に言われたい と思った言葉はあなたの 「仕事での目標」だったりします。   そして、目標が明確になれば 充実した仕事ができます。   僕が当時言ってもらいたかったのは 「たかとを採用して …

ハードワーク

都職員、週休3日制を始める方針

今月3日、東京都議会の第4回定例会が 開会し、小池百合子知事は所信表明で、 都庁で来年度からフレックスタイム制を 活用した「週休3日」など 新たな子育て・仕事の両立支援策を 始める方針を表明しました。 …

波長があう人

「FOR ME人間」と「FOR YOU人間」

ぼくが仕事をお願いする人は、 先に貢献してくれた人、 できるだけそうしたいと思っています。 いきなり営業してくる人には、 仕事は頼みません。絶対に。 昨今SNSやHPから、こちらの話を、 何も聞かずに …

何のために仕事をするのか

コロナによって生き方や 働き方に疑問を持つ人が増えました。 でも、1年前と何も変わっていない人が ほとんどじゃないでしょうか。 先月25日に、東京、大阪、京都、 兵庫を対象に3度目の 緊急事態宣言が出 …

時給

給料は5つの方法で 「自ら上げる」しかない

今、日本の労働者の収入の中央値は 350万円ほどだと言われています。 それが今後、上がっていけばいいですが 日本は先進国で唯一30年間も給料が 上がっていません。 30年間上がらなかったのに、 来年か …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。