曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人と違うから選ばれる

投稿日:

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

今までと同じ選択をしても
その先は、今までと同じ、
もしくは、後退しかありません。

今までと違う選択をするから
新しい道が開けていきます。

無意識的に、昨日と同じ今日、
今日と同じ明日を生きようと
している人が多いです。

 

ナイチンゲールに
こんな言葉があります。

「大衆は常に間違う」

 

マジョリティと同じことをして
良い結果になることはありません。

どれも大差ない状態に、つまり、
コモディティ化して埋もれるからです。

「売上が高い」とか「人が集まる」とか
「行列ができる」ってことは一言でいうと
選ばれているってことです。

その他大勢と違うことをするのは
勇気が必要だけど、優れた人や会社は
他と違うことを実行しています。

それが「個性」とか
「差別化」となって
選ばれるわけですよね。

考え方が変わらない限り、
選び方も変わりません。

他人から判断軸を学び、
変化していく勇気を持ちましょう。

今、求められているのは
成長ではなく、変化だと思います。

END

 

【謝礼の出る社会貢献ボランティア】10年間の安心実績JCVNのモニター募集

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

ネガティブとポジティブは 性格の違いじゃなく、 思考の習慣の違いなんですよね。 ネガティブな人はだいたい言語化が 下手くそなんですよ。 たまに「苦手」って言う人がいるけど 苦手なんじゃなくて、下手なん …

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

人じゃなく、自分をちゃんと見よう。

結局、「成長してるかどうか」って、 他人に褒められたかじゃなくて、 「自分の行動をどう振り返れるか」 だと思うんですよね。 やるべきことに向き合ったのか、 やらずに言い訳したのか。 それが全部、自分の …

努力

現状にもがくあなたへ

もし自分が神様なら? という自問自答を大事にしよう。 怠けている人と頑張ってる人 どっち応援する? 自分さえ良ければいい人と 誰かを喜ばせたい人 どっちを助けたい? 浮気する人と浮気しない人 どっちに …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。