曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人と違うから選ばれる

投稿日:

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

今までと同じ選択をしても
その先は、今までと同じ、
もしくは、後退しかありません。

今までと違う選択をするから
新しい道が開けていきます。

無意識的に、昨日と同じ今日、
今日と同じ明日を生きようと
している人が多いです。

 

ナイチンゲールに
こんな言葉があります。

「大衆は常に間違う」

 

マジョリティと同じことをして
良い結果になることはありません。

どれも大差ない状態に、つまり、
コモディティ化して埋もれるからです。

「売上が高い」とか「人が集まる」とか
「行列ができる」ってことは一言でいうと
選ばれているってことです。

その他大勢と違うことをするのは
勇気が必要だけど、優れた人や会社は
他と違うことを実行しています。

それが「個性」とか
「差別化」となって
選ばれるわけですよね。

考え方が変わらない限り、
選び方も変わりません。

他人から判断軸を学び、
変化していく勇気を持ちましょう。

今、求められているのは
成長ではなく、変化だと思います。

END

 

【謝礼の出る社会貢献ボランティア】10年間の安心実績JCVNのモニター募集

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

絆は〇〇を共有できる人にしか生まれない

絆は〇〇を共有できる人にしか生まれない

信頼は「好調なとき」ではなく 「不調なとき」に築かれます。 都合の良いときだけ近づき、 都合が悪くなると遠ざかる人は、 結局、だれからも信頼されません。。 自分に利益があるときは笑顔で協力し、 不利益 …

心の中にある天秤

心の中にある天秤

みなさんはどうしても叶えたい 夢はありますか? きっと、誰もが心の中に 天秤があるんですよね。 片方に夢やなりたい自分の人生、 そして、もう片方に、 プライドや目の前の仕事などなど… ほと …

ギブアップ寸前

「辛かったら逃げていい」を疑え

「辛かったら逃げていい」 他人は無責任に言ってくるけど、 その人は自分の人生を決して 背負ってくれるわけではないんですよね。 別に、逃げたかったら逃げたらいい。 一生逃げ続けられて、 勝ち逃げできそう …

成長

成長していない人はシンプルに〇〇が少ない

成長する人っていろんなタイプの人がいる と思うんですが、成長しない人には、 必ずといっていいほど、 共通点があるように思います。 その1つが、 「自己投資が少ない」です。   僕はよく大工さ …

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている」つもりかもしれないけど それは単に「悩んでいるだけ」という人が 意外にたくさんいます。 学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」 「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。 これは知識の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。