曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人と違うから選ばれる

投稿日:

この決定麻痺状態の人の共通点は
明らかに判断軸がないこと

「何を」選んだかじゃなくて
「なぜ」それを選んだのか

「何を」しているかじゃなくて
「なぜ」それをしているのか

他人の判断軸を学ぼう。

今までと同じ選択をしても
その先は、今までと同じ、
もしくは、後退しかありません。

今までと違う選択をするから
新しい道が開けていきます。

無意識的に、昨日と同じ今日、
今日と同じ明日を生きようと
している人が多いです。

 

ナイチンゲールに
こんな言葉があります。

「大衆は常に間違う」

 

マジョリティと同じことをして
良い結果になることはありません。

どれも大差ない状態に、つまり、
コモディティ化して埋もれるからです。

「売上が高い」とか「人が集まる」とか
「行列ができる」ってことは一言でいうと
選ばれているってことです。

その他大勢と違うことをするのは
勇気が必要だけど、優れた人や会社は
他と違うことを実行しています。

それが「個性」とか
「差別化」となって
選ばれるわけですよね。

考え方が変わらない限り、
選び方も変わりません。

他人から判断軸を学び、
変化していく勇気を持ちましょう。

今、求められているのは
成長ではなく、変化だと思います。

END

 

【謝礼の出る社会貢献ボランティア】10年間の安心実績JCVNのモニター募集

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

心の才能

相手にリスペクトを持つには〇〇すること

相手がしてくれたことには、すべて、 時間とお金と手間がかかっています。 10秒で見終わる絵画は10秒では描けません。 1分で読める文章は1分では書けません。 3分のプレゼンは3分では作れません。 10 …

キラキラした人

キラキラしてる人は〇〇が言語化できる

みなさんの周りにキラキラしていて 憧れるくらいカッコいい人、 1人や2人はいませんか? そのキラキラしている人には 共通していることがある と思っています。 キラキラしてる人って 業務目標だけじゃなく …

考える

人から必要とされる人とされない人のたった1つの違い

今の時代、ネット上で無料で 受け取れるものはたくさんあります。 つまりお金をかけずに学ぼうとすることが、 簡単にできる世の中です。 そんな中でも、お金を払って 学ぼうとする人もいます。 逆に、無料だっ …

感謝することで感性が育つ

感謝することで感性が育つ

飲食店で観察していると、 食事を終えて出る際に 「ご馳走さま」と言う人って、 ほとんどいないですよね・・・ 「ご馳走さま」は感謝の言葉です。 「ご馳走」は「馳せ走る」と書きます。 つまり食事をいただい …

この曲、だれが書いたの

この曲、誰が書いたの?

先日、演歌歌手の五木ひろしさんの トークショーに参加しました。 その中で、対談されていた 作詞作曲もする実業家の方が、 こんなことを言っていました。 この曲、誰が書いたの?まで 頭が回らない人ばかり。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。