曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自己管理ができない人は〇〇がない人

投稿日:

自己管理能力が高い人の特徴は? 高い場合のメリットや高め方を紹介 | Oggi.jp

身だしなみって、最低限の礼儀であり、
その人の品格でもあると思っていて・・・

結局、結果を出してる人は、
仕事だけじゃなく身だしなみや細部にも
ちゃんと気を配っているように思います。

清潔感がない人を見ると、
「自己管理もできない人が、
どうやって組織を管理するんだ?」
って思ってしまいます。

仕事がうまくいっていない人ほど
仕事以外がうまくいっていません

・約束を守れない
・連絡がきちんとできない
・挨拶できない
・お礼が言えない
・謝れない
・運動していない
・言い訳する
・服装に清潔感がない
・服の着こなしが下手
・部屋が汚い
・暇なときはSNSの閲覧
・コミュ力が低い
・食生活めちゃくちゃ
・睡眠の質が悪い
・交友関係がない
・すぐ体調を崩す
・親の仕送りに甘えている

etc・・・

 

ぼくは野球しかしてこなかったから
社会人になった頃はいわゆる
ビジネススキルは全くなかったけど
「仕事ができない人」の前に
「仕事以前のことができていない人」
だらけで、ラクショーだなと思いました。

だって、そんな人が信頼されるわけないもん。

自分の社内でもよく見てください。

仕事ができる人ほど、
挨拶をよくしているし、
デスク回りがキレイで
服装もきっちりしている。
誤字脱字はない。
返信がしやすい。

逆に、仕事ができない人ほど
挨拶はしないし、出社時間遅いし、
デスク回りが汚いし、服もシワシワ。
何が聞きたいのか、わからない。
誤字脱字はしょっちゅう。

これも100発100中でしょう。

マジで服がシワシワな人やカバンの中が
汚い人でデキる人を見た事がない・・・

「汚い=仕事ができない」じゃないの。

「他人がそれを見た時にどう感じるか?」
という相手への配慮と想像力が足りないの。

「人として」を教えてくれる人は
いるかもしれないけど、
教え続けてくれる人はなかなかいない。

そんな重宝すべき人を
絶対に離さないでいたいですね~

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

ありがとうの三段活用

感謝という言葉をよく観察してみると・・・

感謝という言葉をよく観察してみると、 「感じた」ことを「謝」する。 「謝」は、「言」を「射る」 というふうに分解できます。 つまり、自己の感情に気づいたなら、 それを言葉にする・・・ それが感謝なんだ …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

好きな人とだけ、一緒に居て 「人が好きです」って・・・ そりゃそうやろ(笑) 「人が好き」って言う人の大半は (自分の好きな)人が好き。 価値観が合わない人は寄せ付けず 排除していく、といった感じ。 …

人間関係

人間関係で悩まない人がマスターしていること

人の悩みの9割は人間関係 と言われているくらいなので、 今も人間関係で悩んでいる人は 多くいると思います。 その時に「関わらなかったらいい」とか 色んな意見がありますが・・・ 「苦手だから」といって …

説得力

人と違うから選ばれる

この決定麻痺状態の人の共通点は 明らかに判断軸がないこと 「何を」選んだかじゃなくて 「なぜ」それを選んだのか 「何を」しているかじゃなくて 「なぜ」それをしているのか 他人の判断軸を学ぼう。 今まで …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。