曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自己管理ができない人は〇〇がない人

投稿日:

自己管理能力が高い人の特徴は? 高い場合のメリットや高め方を紹介 | Oggi.jp

身だしなみって、最低限の礼儀であり、
その人の品格でもあると思っていて・・・

結局、結果を出してる人は、
仕事だけじゃなく身だしなみや細部にも
ちゃんと気を配っているように思います。

清潔感がない人を見ると、
「自己管理もできない人が、
どうやって組織を管理するんだ?」
って思ってしまいます。

仕事がうまくいっていない人ほど
仕事以外がうまくいっていません

・約束を守れない
・連絡がきちんとできない
・挨拶できない
・お礼が言えない
・謝れない
・運動していない
・言い訳する
・服装に清潔感がない
・服の着こなしが下手
・部屋が汚い
・暇なときはSNSの閲覧
・コミュ力が低い
・食生活めちゃくちゃ
・睡眠の質が悪い
・交友関係がない
・すぐ体調を崩す
・親の仕送りに甘えている

etc・・・

 

ぼくは野球しかしてこなかったから
社会人になった頃はいわゆる
ビジネススキルは全くなかったけど
「仕事ができない人」の前に
「仕事以前のことができていない人」
だらけで、ラクショーだなと思いました。

だって、そんな人が信頼されるわけないもん。

自分の社内でもよく見てください。

仕事ができる人ほど、
挨拶をよくしているし、
デスク回りがキレイで
服装もきっちりしている。
誤字脱字はない。
返信がしやすい。

逆に、仕事ができない人ほど
挨拶はしないし、出社時間遅いし、
デスク回りが汚いし、服もシワシワ。
何が聞きたいのか、わからない。
誤字脱字はしょっちゅう。

これも100発100中でしょう。

マジで服がシワシワな人やカバンの中が
汚い人でデキる人を見た事がない・・・

「汚い=仕事ができない」じゃないの。

「他人がそれを見た時にどう感じるか?」
という相手への配慮と想像力が足りないの。

「人として」を教えてくれる人は
いるかもしれないけど、
教え続けてくれる人はなかなかいない。

そんな重宝すべき人を
絶対に離さないでいたいですね~

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

この曲、だれが書いたの

この曲、誰が書いたの?

先日、演歌歌手の五木ひろしさんの トークショーに参加しました。 その中で、対談されていた 作詞作曲もする実業家の方が、 こんなことを言っていました。 この曲、誰が書いたの?まで 頭が回らない人ばかり。 …

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

自分から逃げるほど生きがいから遠ざかる

人には多かれ少なかれ、 悩みというものがあります。 その度に「やっていない宿題」 に気付かされます。 それは、 選択するために必要な 情報収集かもしれない 人の心を掴むための 心理学の勉強かもしれない …

共通点

コントロールできることにフォーカスしよう

私たちは生きていると、 思いもよらないことや、 突然のアクシデントが 起こることもありますよね。 その時に、暗い気分にならないよう、 自分の感情をコントロールしたいものです。 世界No1コーチと呼ばれ …

行動を見れば思考がわかる

行動を見れば思考がわかる

本当にそう思っているかどうかは その人の行動を見ればよくわかるな〜 って最近、よく思います。 たとえば、ダイエット。 本当に痩せたい!と思っていたら 運動はしますよね。 「痩せたい!」と言いつつも、 …

人を好きになるとは

自分らしさは「したこと」より「しないこと」で作られる

スティーブ・ジョブズの名言に こんな言葉があります。 「何をやったかと同じくらい、 何をやらなかったかを誇りたい」 決断とは、 「必要なもの」を”決”めて、 「不要なもの」を”断”つということ。 でも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。